1 旧著作権法(明治32年法律第39号)30条1項2号にいう引用の意義 2 他人が著作した写真を改変して利用することによりモンタージュ写真を作成して発行した場合と著作人格権の侵害
1 同一小売市場内における競合関係の商品の販売につきその差止請求が否定された事例 2 信用、名誉を侵害する行為につき差止請求の認められた事例
民訴法31条にいう「著キ損害文は遅滞ヲ避クル為必要アリ」と認めるべき場合にあたり、訴訟を移送するのが相当であるとされた事例
原子力発電所建設反対運動のシンボルとしての集会所が不動産登記法上の建物に該当しないが、海水浴客等の休憩所が右建物に該当するとされた事例
核防条約批准に抗議反対するための街頭宣伝活動を行うに当り警備に当っていた警察官の指示を無視したため、これを制止しようとした警察官によって宣伝活動用車両の一部が破損された事案につき、当該警察官の行為に違法性がないとされた事例
1 出生後40年以上経過し民法787条但書の期間満了3日前に提起された死後認知の訴提起が権利の濫用に当らないとされた事例
2 認知無効の訴について民法787条但書の規定の準用はないとされた事例
債権担保の目的で特定の売掛債権を譲渡し、譲渡人に一定の事由が発生した場合、譲受人が譲渡人にかわって第三債務者に債権譲渡通知ができるようあらかじめ金額、日付等を空白にした譲渡通知書を譲受人に交付しておく債権譲渡契約は適法か(積極)
店舗の使用および占有妨害禁止仮処分決定において民事訴訟法759条にいわゆる特別の事情が存するとして被申請人のために解放金額を定めた事例
左右両腋臭治療のため使用した麻酔剤に対する異常反応により被術者が死亡した場合において、医師につき局所麻酔施行上の過失がないとされた事例
営林署職員の復職及ぴ林道保線業務への配置換え後の呼吸器疾患の増悪が営林署署長及び庶務課長の健康管理者及び衛生管理者としての義務の懈怠によるものとは認められないとして国家賠償請求が棄却された事例
1 停車中の貨物自動車から電柱の荷降し作業中、荷台から落下した電柱の下敷となって作業員が死亡した事故について、自動車の運行と密接に関連しているとして、自動車の「運行によって」生じたものと認めた事例 2 停車中の貨物自動車から電柱の荷降し作業中、荷台から落下した電柱の下敷となって作業員が死亡した事故について、作業員は運転補助者としての職務の執行中であったから、「他人」に当らない
営業不振で倒産した製材業者に対する債権者らの右製材業者から木材を買受けて責任財産を減少させた業者に対する債権侵害を理由とする損害賠償請求が認められなかった事例
前訴において排斥された取得時効による土地所有権を被保全権利とする処分禁止仮処分の申請及び認容決定の執行が違法であり仮処分債権者に過失があるとされた事例
分限免職処分は公定力のある行政処分であるから、取消されない限りは、これを前提とする退職手当金が、当然に違法な公金の支出となるものではないとされた事例
国の安全配慮義務違背を理由とする国家公務員の国に対する損害賠償請求権の消滅時効は、後遺症に基づくものであっても、債務不履行の時から進行するとされた事例
自動車のサブディーラーから自動車を買い受けたユーザーから、ディーラーが右サブディーラーとの間の自動車販売契約により留保された所有権に基づきその自動車を無断で引揚げたことが不法行為になるとされた事例