工場の排出するクロム禍のため健康を蝕まれた被害者らが、右クロム排出源である会社に対し提起した損害賠償請求訴訟に関し訴訟救助の許否を決するに当り、昭和52年11月当時、同居の家族が4人までの救助申立人については年収300万円をもって、また、独身の申立人については年収150万円をもって資力判定の最低基準とすることが相当であるとされた事例
1 沖縄における血縁団体であるいわゆる門中が権利能力なき社 団にあたるとされた事例((イ)事件) 2 権利能力なき社団と仮理事の選任((イ)事件) 3 権利能力なき社団の代表者が構成員の総有に属する不動産について構成員から信託的に与えられた財産管理権限に基づき総有権確認請求をすることができないとされた事例((ロ)事件)
1 期間の定めのある建物賃貸借契約における賃貸人に一定の事由が生じた場合賃借人は解約申入後直ちに賃貸建物を明渡すことなどを内容とする解約権留保の特約が借家法3条違反として無効とされた事例 2 契約条項中に「一時使用」の文言を含む建物賃貸借契約が借家法8条所定の賃貸借に当らないとされた事例
土地所有権に基づく建物収去土地明渡請求の訴訟において同請求が権利濫用にあたるとして棄却された後、権利濫用の状態が解消したとして、再訴において同一請求をなしうる場合
市道の拡幅のため甲、乙が道路敷地を市に提供することを協議し、甲が市に道路敷地を提供したのにかかわらず乙が道路敷地を提供しないため、市道拡幅工事が未完成に終ったが、乙が工事完成部分を自己の私有道路のように利用している場合には、乙につき不当利得が成立するとされた事例
拘置所長が在監者に加えた監獄法59条に基づく懲罰処分を監獄法が憲法に違反した無効の法律であることなどを理由に提起された国家賠償請求が棄却された事例
家賃値上請求事件につき、正常実質賃料が約定賃料の14倍強と認定される場合につき従来の賃貸関係等を考慮し、約定賃料の8倍の限度で請求を認容した事例
1 借地上建物が遺贈された場合において遺言執行者が受遺者に対する当該建物の引渡又は所有権移転登記前にした借地法9条の2第1項に基づく賃借権譲渡許可申立の適否(適法) 2 借地上建物所有者がその居宅たる同建物を同居中の事実上の養子に遺贈した場合における土地賃貸人の借地法9条の2第3項に基づく譲受申立が棄却された事例
土地区画整理法に基づく換地処分に対する審査請求期間の起算日は、処分の相手方である権利者に対し通知があった日の翌日である
賃貸人の承諾がないのにくみ取り式便所を水洗便所に改造したことに賃借人としての用法違反の義務違背がなかったと認められた事例