有給生理休暇の目数を「年24日(基本給100%補償)」とする規定を「月2日を限度とし、一日につき基本給の68%を補償する」ものとあらためた就業規則の改正が長期的に実質賃金の低下を生じさせるものであって労働者に不利益な労働条件を使用者が一方的に課する改正として許されないとされた事例
経営が危機状態にあり手形決済資金調達の客観的見通もなく融通手形の振出を依頼した株式会社の代表取締役につき商法266条ノ3の責任を認めた事例
立食式軽食店舗の賃借人が右店舗前面の土地上にテーブルと椅子を置いて営業したことが賃貸借契約の目的違反とならないとされた事例
相続債務の履行を請求された相続人らが予め債権者から借用証書を示され右債務の内容等の説明を受けた上で被相続人から積極財産を承継しておらず相続人らにも資産がないことを理由に弁済を拒絶することを決意した場合と民法915条1項の「自己のために相続の開始があったことを知った時」
歩道上に車体の一部を出して駐車している大型貨物自動車を発進させそのまま歩道上を横切って通過しようとする運転者は、自車の構造上歩道内に死角圏が存在する場合には、誘導者などによって死角を消除したうえ発進すべき注意義務を負うとされた事例
1 労働者供給事業を行う労働組合から供給される組合員と供給先との法律関係 2 労働者供給事業を行う労働組合から供給された組合員と供給先との使用関係は、組合員が労働組合を脱退し労働者供給の対象外となった日をもって終了したものとされた事例
見せ手形として使用するだけで他に流通させない旨の言を信じて約束手形を振出した場合において右振出が詐欺による意思表示として取り消された事例
右足第一指の切断術によって生じた瘢痕切除及断端形成手術の施行に当り種子骨2個を摘出した医師の行為に違法性がないとされた事例
1 供血者の血液型判定を誤り、O型の患者にAB型の血液を輸血した医師の過失が認められた事例 2 異型輸血により死亡の患児について、脳疾患を伴った重篤な病気の存在を考慮し、その逸失利益を認めなかった事例
公務執行妨害罪で誤認逮捕されたが、その後無罪判決を受けた者の国家賠償請求が、逮捕警察官に過失がないとして排斥された事例
河岸に接した堆積土の上で遊んでいた学童の転落水死事故につき、河川への転落事故を防止するための防護柵が設置されていたのにこれを乗り越える等して堆積土の上に降りたものであり、それは河川管理者の予測することのできない異常な行動であったとして、河川管理の瑕疵が否定された事例
期限延期特約における「天変地異等売主の責に帰さない理由」にはいわゆるオイルショック等の経済事情の変動は含まれないとされた事例