金融機関の係員と無権代理人との間で締結された当座勘定契約に基づき振出された偽造手形、小切手の行方の調査、回収等により本人が損害を被った場合右金融機関は使用者責任があるか(消極)
最高裁判所に抗告状を提出してされた特別抗告が不服の対象となる裁判が存在しないとして原裁判所に移送することなく却下された事例
道路整備特別措置法2条の3に基づき建設大臣が行う工事実施計画書の認可は、抗告訴訟の対象となる行政処分に当たらないとされた事例
1 出入国管理令50条1項でいう特在許可を行うにつき、法務大臣は、異議申立人の個人的事情の他、その時々の国際情勢、外交政策等一切の事情を斟酌し得る 2 日本にいる親を頼って不法入国した子に対しては特在許可を付与する取扱いがなされることが多いとされた事例
債権の代理受領において第三債務者が債務者に直接支払いをなした場合でも、第三債務者の代理受領に関する返答、右支払いの必要性および第三債務者の無害意を考慮して、債権者に対する不法行為責任を否定した事例
河川を航行中に船舶が地方公共団体の管理する可動橋に接触し損傷を与えたことによって生じた損害に基づく債権について、船舶責任制限手続の開始が認められた事例
養女の婚姻に反対する養親の態度が頑冥かつ自己中心的であること等から民法814条1項3号の「縁組を継続し難い重大な事由」にあたるとされた事例
1 相続開始後の被認知者が遺産分割をした他の相続人に対し、民法910条の価額の支払いを請求する訴訟における遺産の価額算定の基準時は、右訴訟の事実審口頭弁論終結の時である 2 右訴訟における遺産の価額算定については、被相続人の有していた積極財産だけを対象とすべきであって、被相続人の負担していた金銭債務を右積極財産の算定額から控除すべきではない
労働者の雇入れに際し、就業規則の定年制規定の適用を排除する旨の特約を結んだときは、定年制に関する右就業規則の改訂規定や労働協約が適用されないとされた事例
死角がある大型貨物自動車を運転し、左折しようとして交差点で一時停止した自動車運転者に、一時停止をしているときから自車左後方の歩道上を通行してくる自転車等の有無及び動静を確認すべき注意義務があるとされた事例
甲・乙両自動車の運行により生じた交通事故につき乙自動車の関係で自賠責保険金が得られる場合と逃走した甲自動車の関係での保障金請求の可否
1 労組の脱退を理由とする闘争積立金(預託金)の返還請求を権利濫用とする労組の主張が排斥された事例 2 労組員の大量脱退と新組合の結成につき使用者の支配介入があった場合においても、右脱退等を自由権、団結権の正当な行使と見ることのできない特段の事情がなければ右行為には違法性がなく不法行為とはならないとされた事例
1 友人同志が2名1組となって自動車持込による配送業務に従事していたアルバイト先からの帰宅途上において、その一方の運転中に発生した事故について、同乗していた他方の共同運行供用者性が否定された事例 2 親が車の購入代金も維持管理費用も負担しておらず、子がこれらの代金費用を支弁し専ら自己の用に供し、親との間には単に親子の身分、扶養の関係があるに過ぎない場合について、親の運行供用者責任が否定された事例 3 車持込みによる配送業務のアルバイト先からの帰宅途上の事故について、アルバイト先の会社の運行供用者責任が肯定されたい事例 4 注文者からの配送業務が収入の8割を占める請負人の被用者による事故について、注文者の運行供用者責任が否定された事例