妻がした頼母子講の申込が、講の実態、掛金、掛戻金の出所その他から見て夫婦共同の申込としてなされたものと解すべきもので、夫婦は講元に掛金支払の不可分債務を負うものとされた事例
アパートの賃借人が、他の賃借人の迷惑となるような行為をしたのが、著しい信頼関係の破壊であるとして、賃貸人の無催告解除を認めた事例
1 冷蔵倉庫業者に寄託中の冷凍食肉の売主が右受寄者たる倉庫業者に対し、右食肉を買主に引渡すことを依頼する旨の荷渡指図書を発行交付し、これに基づき寄託者台帳上の寄託者名義を買主に変更する取扱いがなされることによって、右食肉の買主への指図による占有移転が認められるとされた事例 2 荷渡指図書をもってする指図による占有移転によって即時取得が認められた事例
他人が設置した網生けすから近くの水路に逃げ出した鯉であっても、それが天然に棲息することの少ない色鯉であるなどして飼養主が捕獲者に対して回復を求めることが容易であるときは、直ちに無主物とはならず、刑法254条の客体に該当する
航空自衛隊補給統制処所属の防衛庁事務官が物資購入名下に魚卵を騙取した行為が国の事業の執行につき行われたものと判断された事例
事前の調査研究も遂げず入会保証金のみをあてにしてゴルフ場建設事業を開始し、結局失敗して倒産した株式会社の取締役につき商法266条ノ3の責任を認めた事例
1 渉外離婚事件につき、被告男の住居および生死が不明であるときは、原告女の住所国である我国に裁判管轄権があるとされた事例 2 離婚に伴う未成年の子の親権者を父に限定する韓国民法909条の規定の適用を法例30条により排除された事例
借地の目的が中古車の展示場として使用することであり、事務所用建物等を所有することは従たる目的にすぎないとして、建物所有目的の賃貸借にあたらないとした事例
地主の建物収去土地明渡請求訴訟に対して、借地人が到底容認され得ない主張を掲げて不当に応訴、控訴、上告し、更に強制執行妨害をしたのが、地主に対する不法行為を構成するとした事例
前訴で敗訴した者が相手方の提起した後訴において実質的に前訴と同じような主張をしたとしても信義則に反しないとされた事例
1 行政代執行の事前手続において、独立した戒告書ではなく現状回復命令書をもってなされた戒告に瑕疵がないとされた事例 2 代執行令書は代執行の着手前に送達されていれば足りるとされた事例
別居中の夫婦の間で、妻から夫及びその両親、姉、弟を相手に人身保護法に基づく子の引渡請求において、夫婦が奪い合いをした影響を受け3歳の幼女にしては異常な言動を示す子について、情緒の安定を考慮し、請求を棄却した事例