任意同行後の被疑者の取調べを、その時間、看視状況等から実質的逮捕と認め、所定時間内の勾留請求があっても勾留は許されないとして、勾留請求却下の原裁判を相当とした事例
1 普通地方公共団体の住民は当該普通地方公共団体の選挙管理委員会に対し地方自治法143条1項所定の決定を求める申立権を有するか(消極) 2 普通地方公共団体の選挙管理委員会を被告として当該普通地方公共団体の長が失職したことの確認を求める訴えの適否
他人を代理して自己名義で自創法による売渡形式を仮装して農地の譲渡を受けた者が右譲渡につき旧農地調整法4条(現行農地法3条)所定の知事の許可のないこと及び右売渡処分の存在を主張することが信義則上許されないとされた事例
動産売買の先取特権者は、債務者が破産宣告前に目的物を第三者に売却したことによる転売代金債権について、破産宣告前に差押えていない場合でも、破産管財人を相手方として先取特権による物上代位のためこれを差し押さえることができるか((イ)積極、(ロ)消極)
1 水産業協同組合への加入申込に対する拒絶に正当な理由がないとされた事例 2 水産業協同組合加入申込に対する拒絶が理事の不法行為にあたるとしてなした協同組合に対する慰藉料請求が認容された事例
債権者に保証を立てさせたうえで保全処分を発した場合は、疎明資料において被保全権利の不存在が明確であるなど特段の事情がある場合を除いて、被保全権利の疎明が不存在又は不十分であるというだけでは、直ちに保全処分が国賠法上違法とはならない
1 不動産の二重売買において、第二の買主の第一の買主に対する不法行為責任が否定された事例 2 売主の相続人が被相続人において第一の買主に右不動産を売渡していることを知らないで第二の買主に二重売買した場合に、売主の相続人は右二重売買により第一の買主に対する移転登記義務を履行不能とした責任を負担するか(積極)
麻すい注射による虫垂切除手術施行後、緑膿菌感染による急性脳脊髄膜炎のため患者を死亡するに至らしめた医師の責任が肯定された事例
借地条件変更申立事件が係属し、その検証、鑑定等の証拠調が近く行われることが予測される段階において、借地人が増改築禁止特約に違反して改築工事をなしたときは、土地賃貸借について賃貸人、賃借人間の信頼関係を破壊するおそれがあると認められた事例
1 河川の溢水による浸水の一因となった道路工事が違法な公権力の行使にあたらないとされた事例 2 河川の溢水による浸水の一因となった新設道路の管理に瑕疵がないとされた事例
大阪市長の定めた妊産婦対策費支給要綱に基づき同和地区住民のした妊産婦対策費支給申請が行訴法3条5項にいう「法令に基づく申請」に当たり、同市長がその支給の許否を決定しないことに対し、不作為の違法確認を求めることができるとされた事例
自衛官は任用期間の満了と同時にその地位を失うものであり、かつ、継続任用は任免権者の裁量に委ねられているから、継続任用拒否処分に対し取消訴訟を提起することが許されないとされた事例