1 社会保険診療報酬支払基金に設けられた審査委員会がする審査の範囲 2 社会保険診療報酬支払基金が保険医療機関からの診療報酬の請求に対してするいわゆる減点査定の性質
土地賃借人が、自動車の修理・販売業を営むため、当該土地の全面にコンクリートを打ったうえ、軽量鉄骨の柱をたてて縦横に梁を渡し、その上にトタン板を張って片流れ式の屋根としたにすぎない工作物を建築所有した場合の当該土地賃貸借が借地法1条の建物所有を目的とする賃貸借にあたらないとされた事例
退去強制令書の無効確認請求を本案とする執行停止申立事件につき、「本案につき理由がないとみえるとき」に該当するとして申立を棄却した事例
1 団体交渉応諾の仮処分の執行として発せられた間接強制決定に対する請求異議の訴えは許されるか(積極) 2 使用者が誠実に団体交渉に応じたと認められた事例
1 大学卒業予定者の採用内定により就労の始期を大学卒業直後とする解約権留保付労働契約が成立したものと認められた事例 2 留保解約権に基づく大学卒業予定者採用内定の取消事由 3 留保解約権に基づく大学卒業予定者採用内定の取消が解約権の濫用にあたるとして無効とされた事例
ベトナム戦争参戦拒否による迫害を避けるため不法入国したという韓国人に対する法務大臣の特別在留不許可処分(裁決)が違法ではないとされた事例
1 義務存否確認訴訟又は処分の差止めを求める訴えは原則として許されない 2 理容師法11条の3第2項(美容師法12条の2第2項)に基づく厚生大臣の指定基準等は抗告訴訟の対象となる行政処分に当たるか(消極)
農地の買主が所有権移転には農地法3条所定の許可が必要であることを知りながら右許可を得るための手続をせずかつ少額の未払代金が存していてもなお所有の意思をもって占有を開始したものと認められた事例
1 国選弁護人の解任がやむをえないとされた事例 2 被告人の国選弁護人選任請求を却下した裁判所の措置の当否と憲法37条3項 3 国選弁護人の辞任の申出と解任の裁判の要否 4 国選弁護人の解任の裁判と事実の取調