8ヶ月余の間にわたる52件の美術品等の窃盗事件につき、被告人は右期間中躁うつ病のため心神喪失の状態にあったとして、その全部について無罪を言い渡した事例 躁うつ病患者美術品窃盗事件
会社更生法に基づく取締役に対する損害賠償請求の査定において、取締役が売買の形式で土地の売渡担保をなし、それによる収入を売上げと計上した行為につき、任務懈怠にあたらないとされた事例
争議行為を行った公務員の懲戒処分について、人事院勧告の完全実施の有無も、懲戒権者の裁量の当否の判断の基準の一となるとされた事例
甲会社のために専属的に運送事業を営んでいたAの従業員Bが、A所有の車を用いて甲会社の注文による運送中に発生させた事故について、甲会社と乙会社とは形式上別人格となっているが、その社会的実体は甲会社が乙会社の業務を担当する一部門にすぎなかったとして、甲、乙両会社に運行供用者責任が認められた事例
1 航海士の航行上の過失による海難事故につき国際海上物品渾送法に基づく免責が認められないとされた事例 2 航行中の船舶と曳航される船舶との衝突事故につき曳航される船舶側に過失が認められなかった事例
賃借土地の使用目的変更承諾料債務の不履行を賃貸借契約の解除事由によるとしたが垣根の修理料不払は独立の解除事由にはならないと解した事例
1 登記申請書に添付された偽造の登記済証に押捺された庁印の文字が1字裏文字となっていたのを看過して登記申請を受理した登記官に過失があるとして国家賠償請求を一部認容した事例 2 登記官の過失による無効な所有権移転登記を信頼して該不動産を買受けた者が被った損害につき、右過失との間に相当因果関係が認められるための一般的基準
溝渠への2才9か月の幼児の転落水死事故につき、転落防止のための施設が設けられていなかったとして、溝渠管理の瑕疵が認められた事例
1 売買契約の買主及び目的物件を契約書に記載されたものとは別異に解すべきであるとした事例 2 不動産が二重譲渡された場合において、二重譲受人がその情を知っているだけでなく、いずれも株式会社である二重譲受人と譲渡人とがそれぞれの支配者である自然人を介してほとんど同一人格に近いと認められるときは、二重譲渡人は第1の譲受人の相続人の登記の欠缺を主張する正当な利益を有する第三者にあたらないとされた事例
1 請求権競合関係にある一方の請求権を被保全権利とする仮差押と他方の請求権についての消滅時効中断の効力 2 権利の一部を請求債権とする仮差押と消滅時効中断の権利範囲
1 原子爆弾被爆者の医療等に関する法律の法的性格 2 せき髄円錐上部症候群が原子爆弾の被爆時の外傷若しくは放射能照射又は両者の競合した傷害作用に起因するものではないとされた事例
1 労働組合からの労働協約条項部分(規範的効力部分)が現に効力を有することの確認の訴えが確認の利益を欠き不適法とした事例 2 実働7時間制を内容とする協約を基本にその運用慣行をとり入れた労働時間についての就業規則規定を一方的に変更することができないとした事例 3 多数組合の締結した労働時間に関する協約の効力が少数組合の組合員に対して及ばないとした事例