1 民訴法198条2項の損害賠償義務と民法509条にいう「不法行為二因リテ生シタ」債務 2 民訴法198条2項の原状回復及び損害賠償が別訴で請求された場合にその債務者が前訴請求債権と請求の基礎を同じくする債権をもってする相殺
地方自治法260条2項による町区域の廃止、新設、変更の公示につき、当該区域内の土地所有者に右告示の取消を求める訴えの利益がないとした事例
1 土地の売買契約について第三者による詐欺が認められた事例 2 隠れた取立委任裏書の裏書人に対する人的抗弁の被裏書人に対する対抗が認められた事例
漫画の主人公「スヌーピー」の無断キャラクター使用が、著作権を侵害するものとして、その使用差止および使用料相当額として、表示商品小売価額の10パーセントの損害賠償請求が認められた事例(擬制自白)
書籍の発売元が、落丁・乱丁など印刷工程上生じた物理的瑕疵に対する責任を負うは格別、書籍の質的な内容についての品質保証までは負わないとして、誤訳・翻訳洩れを理由とする、正訳文の引渡し・差換え、またはそれに代る慰藉料請求等が棄却された事例
1 生後6か月の乳児の腸重積症を感冒と誤診し、早期に適切な治療措置を受けさせなかったとして、医師の注意義務違反を認めた事例 2 医療過誤による損害賠償請求事件につき、被害者の保護者に医師の指示に従わなかった過失があったとして、過失相殺を認めた事例
被疑者が罪を犯したと疑うに足りる相当な理由があると判断してなした警察官の捜査及び検察官の勾留請求には違法の点はないが、被疑者について有罪判決を得る見込があると判断してなした検察官の公訴の提起・追行は慎重な証拠の評価を怠った結果によるものであって違法であるとされた事例