抵当権と併用された担保目的の賃借権を譲受けた者は民法395条の短期賃借権をもって仮登記担保権者に対抗できるか(消極)
当初から婚姻の意思がないのに、婚姻を希望する女性を1年余にも及ぶ性関係を含む交際を持続した男性に対し、慰藉料100万円の支払を命じた事例
金融業者Aの使用入であるBを原告として提起された訴訟において、原告の表示をBことAと訂正することが認められないとされた事例
会社構内への通勤車両の乗り入れ及び駐車場利用の要件として任意対人賠償保険の加入を定めた社内規程につき、これを有効とした原審の判断を是認した事例
原告が、死因贈与の申込を証する書証として提出したが、書面が署名及び指印につき疑問な点のあること、その記載内容に不自然な点があることからして真正に成立したと認められないとした事例
1 農業協同組合の総会における組合員の除名の議決が除名要件を欠き無効とされた事例 2 農業協同組合の総会に除名議案を提案した理事に故意又は過失があったとして除名された組合員からの組合に対する損害賠償請求が認容された事例 3 訴訟を遅延させる目的のみでされたことの明らかな忌避申立と簡易却下
商法237条2項に基づいて少数株主が株主総会を招集するについて必要となる裁判所の許可を、仲裁判断をもって代置することができるか(消極)
一般開業の歯科医が、患者の歯茎内側に発生していたこぶ状の物(エナメル上皮腫)について、レントゲン検査を行わず診断したことにつき、過失がないとした事例
信号機の設置されていないぼゞ同幅の二道路が直角に交差する交差点で、普通貨物自動車と補助輪付幼児用自転車が出合頭に衝突した事故につき、自動車運転手の過失を認めるとともに、過失相殺にあたっては、右自転車は、幼児が駆け足で本件交差点に進入してはねとばされた場合に準ずるとして被害者側の過失を2割5分とした事例
不動産収入を得ている夫(満63歳)に対し、生活扶助をうけている妻(満61歳)に月額15万円の婚姻費用の分担を命じた事例