倉庫に貯蔵していたセルロイドの、高い気温と湿度による自然爆発事故につき、失火法の適用はなく、保管者に過失ありとして不法行為責任を認めた事例
1 出入国管理令49条1項に基づく異議の申出を棄却した法務大臣の裁決の違法は主任審査官の退去強制例書発付処分に承継されるか(積極) 2 出入国管理令49条1項に基づく異議の申出に対する法務大臣の裁決の性質 3 法務大臣が出入国管理令50条1項の在留特別許可をしなかったことに違法がないとされた事例
手形金債務を負って倒産した商人が同債務を準消費貸借契約の目的とした場合において、右契約による債務が商行為によって生じたものとされた事例
法務大臣が特別在留許可を与えなかったが、これまでの行政事例により形成された判断基準に反する場合でも、当然に違法の問題を生ずるものではないとされた事例
被告らの代理人である保険会社の従業員と原告との間でなされた、交通事故による損害賠償の示談が、経済的に窮乏の状態にあった原告の法律的な無知を利用してなされたものであり、後遺症に基づく将来の逸失利益及び慰藉料が、裁判所の算定額の半額に満たず著しく低額であるとして、公序良俗に違反し無効とされた事例
引受欠缺のある新株につき共同引受けを擬制された取締役の一人が全額の払込みをなした場合でもその取締役が右新株全部の単独株主となるものではないとされた事例
1 勤務先の再審被告に損害を与えた娘婿の身元保証人として損害賠償を求められて敗訴した再審原告が、その請求の根拠とされた身元保証契約書は娘婿の偽造にかかるものであり、同人はその後右件につき有印私文書偽造の罪により有罪判決(確定)を受けているとして求めた再審の請求及び再審被告が前訴訟判決を債務名義としてなした強制執行によってえた配当金相当分の不当利得返還請求が認容された事例 2 印影の鑑定につき、再審において前訴訟と同一の鑑定人によって異なる結論が導き出された事例
交通の不便な山間へき地の発電所に勤務し、ダムの保守管理等を担当する電力会社の職員が、バスに乗り遅れたため、自己所有の原動機付自転車を運転して社宅より出勤途上、県道から転落して死亡したことにつき、利益較量上、使用者側にその責任を負担させることを相当とする特別の事情があるとして、業務上の事由による死亡事故とされた事例
小学校児童がストーブの蒸発皿に腕を突込み火傷を負った事故につき、ストーブ周辺に接触防止用の物的設備を欠いたことが、ストーブ設置、管理の瑕疵に当るとされた事例
自衛隊ヘリコプターの着水事故によって、副操縦士が海上に脱出し寒冷と疲労によって死亡した事故につき、機長に注意義務違反はないとして国の安全配慮義務違反を否定した事例
1 いわゆる整理解雇が解雇権の濫用に該るとして無効とされた事例 2 原告らが加入する労働組合と被告会社との間にはいわゆる解雇協議約款を含む労働協約が存在するのに、組合は被解雇者の人選及びその基準について被告会社側に委ねてしまい協議しようとしなかった場合において、それが会社側の妨害、組合幹部の独断もしくは会社との共謀によるものといった特段の事情がないから、労働協約違反により無効とはいえないとした事例
都市計画法21条1項に基づいて県知事がした都市計画道路の路線変更を内容とする都市計画変更決定は、抗告訴訟の対象となる行政処分に当たるか(消極)