詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 38201-38220件目を表示中
  • 大阪高裁昭53.11.29判決

    1 盗難にかかる定期預金通帳と届出印鑑を持参した者に対する当該定期預金の期限前の払戻しにつき銀行に過失がないとされた事例 2 定期預金の元利金額につき債権の準占有者に対する弁済がなされたと認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:119
  • 名古屋地裁昭53.11.29判決

    1 高速道路の加速車線のある部分の路肩上に 深夜から早朝にかけて約2時問にわたり駐車していた大型貨物自動車に普通貨物自動車が追突した事故について駐車中の大型貨物自動車に過失を認めた事例 2 高速道路における駐車中の車(A車)との追突事故(第1事故)により追突車(B車)が加速車線、走行車線、追越車線まで車体の1部が入りこんだ状態で停止し、第1事故の発生から30秒ないし40秒後にB車との追突事故(第2事故)により対向車線に暴走した追突車(C車)と対向車(D車)との接触事故(第3事故)、更に後続の対向車(E車)との衝突事故(第4事故)について、第1、第2事故の発生に過失を認めたA、B車、第2事故の発生に過失を認めたC車にそれぞれ第3、第4事故についての過失を認め共同不法行為責任を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:123
  • 仙台高裁昭53.11.29判決

    知事のした入植名義変更許可により耕作者が変更されたのにもかかわらず、従前の入植者に対してなされた未墾地売渡処分が無効とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:112
  • 東京高裁昭53.11.29判決

    ダイヤモンド合成技術の開示としては、原料、触媒、温度、圧力、装置等の要素を具体的に特定することが、必須の要件であって、これを欠いた出願時明細書のダイヤモンド安定領域の記載では開示不十分であり、温度、圧力の条件を追加補充した公告前の補正は要旨変更に当るとして、特許法40条により補正時に出願されたものとみなされ、同日前刊行の引用例により特許を無効とすべとして、審決を取消した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:170
  • 東京高裁昭53.11.29判決

    1 借地人が第三者に対し囲繞地通行権を主張して訴を提起している場合に家屋賃借人が借地人に代位して右の第三者以外の者に対し同一の通行権を主張することの当否(積極) 2 借地人と囲繞地通行権の取得 3 国が通行権を前提としないで宅地の払下をしたが、袋地が生ずべき場合において、その宅地は民法213条の囲繞地としての物的負担を免れるか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:88
  • 東京地裁昭53.11.29判決

    信用保証協会が連帯保証人兼物上保証人との間で締結した代位弁済による求償権等の範囲に関する特約は、後順位担保権者、第三取得者に対抗できるか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:118
  • 大阪高裁昭53.11.29判決

    商法14条の類推適用により取締役でないことを対抗することができない登記簿上の取締役に対する同法266条ノ3の責任を判断する場合の要件

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:149
  • 東京高裁昭53.11.29判決

    担保に取得した高価な刀剣類の処分につき過失があったとされる事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:84
  • 大阪地裁昭53.11.29判決

    1 土地収用法38条の解釈 2 原告が土地調書の記載に異議を述べその内容を調書に付記して署名押印することができたのにこれをしなかった場合、原告は係争地が原告の所有であることを立証しない限り、これが原告の所有地として収用の対象になっていないことに異議が述べられない

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:132
  • 大阪地裁昭53.11.29判決

    土地付分譲マンションにおけるいわゆる駐車場専用使用権の分譲が、好ましいとはいえないが公序良俗に違反するとまではいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:105
  • 大阪地裁昭53.11.29判決

    農林水産大臣が競馬法施行令2条2項に基づき日本中央競馬会に対してその設置を承認したいわゆる場外馬券売場の付近住民は、右承認の取消しを求める原告適格を有するか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:114
  • 書面による贈与と認定

    遠田新一   

    最高裁第一小法廷昭53.11.30

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:80
  • 大阪高裁昭53.11.30判決

    警察発表に取材し、犯罪組織の「黒幕」との見出しを付してなした新聞報道につき、その表現が真実に反しており、これを真実と信ずるについて相当な理由もなかったとして、名誉毀損による不法行為の成立を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:73
  • 東京地裁昭53.11.30判決

    他人の土地の無断転借人が賃貸人に対し転貸承諾の確認手続をとらなかったとしても転借権ありと信ずるについて過失がないとして土地転借権の時効取得が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:127
  • 東京地裁昭53.11.30判決

    1 被害者から保険会社に対する対人賠償責任保険金の直接請求権の有無(消極) 2 被害者から被保険者に対する損害賠償請求と併合提起された被害者から保険会社に対する対人賠償責任保険金の代位請求を、損害賠償委任額について被保険者と被害者との間で判決確定等の条件が充足されていないとして否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:118
  • 東京地裁昭53.11.30判決

    区道敷地としての民有地使用権原が東京市長と土地所有者間の公用負担契約と認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:115
  • 東京地裁昭53.11.30判決

    倉庫に貯蔵していたセルロイドの、高い気温と湿度による自然爆発事故につき、失火法の適用はなく、保管者に過失ありとして不法行為責任を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:116
  • 最高裁第一小法廷昭53.11.30判決

    宗教法人の責任役員が代表役員を互選する場合における当該責任役員の特別利害関係

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:89
  • 大阪高裁昭53.11.30判決

    1 出入国管理令49条1項に基づく異議の申出を棄却した法務大臣の裁決の違法は主任審査官の退去強制例書発付処分に承継されるか(積極) 2 出入国管理令49条1項に基づく異議の申出に対する法務大臣の裁決の性質 3 法務大臣が出入国管理令50条1項の在留特別許可をしなかったことに違法がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:130
  • 大阪高裁昭53.11.30判決

    手形金債務を負って倒産した商人が同債務を準消費貸借契約の目的とした場合において、右契約による債務が商行為によって生じたものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:148