建物が賃借人の費用で建築され、かつ敷地価格の40%に相当する敷金が授受されているときの適正家賃は敷地賃貸借に準じて算定するのが相当とされた事例
1 騒擾罪の成立に必要な共同意思の要件 2 騒擾罪の成立に必要な共同意思が認められるとされた事例 3 騒擾の率先助勢の成立要件 4 騒擾の率先助勢が成立するとされた事例 5 憲法37条1項の迅速な裁判の保障条項に反する異常な事態が生じていないものとされた事例((イ)、(ロ))
賃借権譲渡許可申立人(賃借人)において、いったん賃借権譲渡許可の承諾を得たものと信ずる場合においても、承諾の有無につき現に相手方(賃貸人)との間に争いが存し、協議による解決が得られないため、申立人は、予測される紛争の生起を避けるため借地法第9条ノ2第1項により承諾に代わる許可の裁判を求める途を選んだときは、借地人の申立の利益は当然に肯定される
1 仮登記権利者の第三者異議請求を認容した事例 2 利害関係人の承諾書の添附がないままなされた仮登記にもとづく本登記を有効とした事例
原告が被告の送達場所を知りながら又は重大な過失によりこれを知らずに公示送達の許可を得て勝訴判決を取得した場合には、過失なくして公示送達を了知しえずそのため訴訟追行の機会が与えられなかった被告は、民訴法420条1項3号に基づき再審の訴を提起できるが、原告には右の故意・重過失がなかったとして婚姻無効の再審請求が棄却された事例
農地の宅地化を目的とする二重の売買契約に基づき各所有権移転の仮登記を経由した後当該農地が第二の買主によって宅地化された場合と第一の買主の売買契約の効力
1 職務質問に附随して行う所持品検査の許容限度 2 職務質問に附随して行う所持品検査において許容される限度をこえた行為と認められた事例 3 押収等の手続に違法のある証拠物とその証拠能力 4 押収手続に違法のある証拠物について証拠能力が認められた事例
腎炎の治療としてなされたキドラの長期投与によって、クロロキン網膜症なる眼障害を惹起した医師の過失等が肯定された事例
1 農地の買主が農地法5条の許可申請手続に協力しない場合において、代金の完済を受けた売主には売買契約を解除しうべき特段の事情が認められないとされた事例 2 農地法5条の許可を条件とする農地の売買契約について、当該農地が市街化調整区域に編入され農政局長から許可の見込がない旨の内示がなされても、これによっては売買契約は失効しないとされた事例
建物の居住と、その敷地の使用収益を妨げられたこととの間には、特段の事惰のない限り相当因果関係なしとし、右特段の事情を認めなかった事例