陸上自衛隊の隊員輸送者と列車との衝突事故について、車長が国の安全配慮義務の履行補助者にあたるとして車長の注意義務違反による国の責任を認めた事例
貸金業者は、貸付に当り、借受申込人と借受申込名義人との同一性確認につき、単に、借受申込人との面接、印鑑証明書と担保物件の保証書の存在及び借受紹介者の言を信頼したのみで、それ以外に直接同一性確認の手段を講じなかったことは、貸付に過失がある
被相続人の死後において、祭祀をめぐって縁故を持つに至った者は、寺院等特段の関係にある者は別として、民法958条の3の規定にいう「被相続人と特別縁故があった者」に当らないとされた事例
離婚調停中における妻から夫に対する幼児引渡請求の人身保護請求事件につき、夫と妻の双方の諸事情に明白な優劣がない以上、幼児が夫とその家族のもとで裁判時まですでに6か月(請求時まで4か月余)にわたって安定した生活をしているという幼児の生活環境の安定性・連続性を重視すべきであるとして、妻の右請求を排斥した事例
会社の経営を放任した代表取締役に職務懈怠の重過失を認め、名目的取締役及び監査役につき職務懈怠に故意又は重過失がないとした事例
1 寿司業自営者の受傷による休業損害を事故前後の平均的月収の差額によって算定した事例 2 寿司業自営者の左指の疲労、疼痛等(12級6号)による労働能力喪失率を10年目まで14%、11年目から20年目まで5%と認めた事例
新聞記事及び週刊誌の記事による名誉毀損について、摘示された事実の主要な部分につき真実の証明があり、また、右証明のない摘示事実についても、取材記者・編集担当者に真実と信ずるについて相当の理由があるとして、不法行為責任を否定した事例
商社が中間売買人として介入したいわゆる「つけ商売」であっても当事者間に売買契約の効力が発生するが、買主は中間売買人たる商社に対して目的物の引渡しがないことを理由に右売買契約を解除することは信義則上許されないとされた事例
1 米、小麦の粉、餅などを素材とせず、餡をそのままかためただけのものでも、旧商標法施行規則15条43類所定の「菓子」に該当するか(積極) 2 「★」なる標章と「金太郎」その他の商標の類似性(消極)
特許請求の範囲に「製造法」と記載されていても、明細書に工程の具体的内容、構成の説明、製造法自体の効用について何ら記載がないときは、物の発明とした審決に、発明の要旨認定の誤りはない
1 不動産仲介業者の事務管理による商法512条の報酬請求権が放棄されたものと認められた事例 2 不動産仲介業者の出捐により買主が得た利得を売主のためにする仲介活動の反射的利益とし、不当利得の成立を否定した事例
不動産仲介業者の行為が単なる仲介斡旋申込の誘引にすぎなかったと認定して仲介委託契約の成立を前提とする報酬請求を排斥した事例
所有権並びに所持を放棄した覚せい剤の没収につき、覚せい剤取締法41条の6本文により没収することはできず、刑法19条1項1号2項によるとした事例
人気テレビ番組「スター千一夜」のスポンサーと 関連するような広告宜伝、類似商号の使用等が、営業主体混同行為として不正競争となるとして、差止請求、商号抹消登記請求、信用回復措置請求が認められた事例(擬制自白)
貸主の疾病による付添看護の必要性、目的家屋の老朽化、その他を理由とする建物賃貸借の更新拒絶及び解約の申入れにつき正当事由の存在が認められなかった事例