1 小学3年生の男児が校舎3階廊下窓際の下足箱の上にあがり窓を横切って設けられている鉄棒に後向きに腰を掛けて遊んでいたとき体のバランスを崩して窓外に転落して死亡した事故につき公の営造物の設置及び管理上の瑕疵があるとされた事例 2 日本学校安全会から支給される死亡見舞金は損害填補の性質を有するか(積極)
建物収去土地明渡請求訴訟で敗訴した被告がその判決に対し建物買取請求権の行使を理由として請求異議訴訟を提起したが、その主張を許されないとして排斥された場合において、別訴により右買取代金を請求することができるか(積極)
売買契約による所有権取得を理由とする建物所有権確認請求と右建物はそれ以前に請負契約に基づく完成及び引渡しによって所有権を取得していたことを理由とする建物所有権確認請求とが請求の基礎に変更がないとされた事例
自動車を他に売却して引渡しを了したが代金がいまだ完済されず登録名義が変更されていなかった場合について登録名義人の運行供用者責任が否定された事例
航空自衛隊が野外訓練を終えて帰宅するため行進中、車との接触事故について、小隊長が国の安全配慮義務の履行補助者にあたるとして、小隊長の注意義務違反による国の責任を認めた事例
交通事故により左下腿開放骨折及び左股関節脱臼骨折を受けた被害者の左大腿切断について、その原因となった左下腿の壊死を免がれるための血管撮影、血管手術の実施を一般病院に期待することは困難であり、又速やかに専門病院に転送が行われても同手術の成功の可能性が低いとして、医師の責任を否定した事例
1 夫が生計の中心的地位にあるとしても、妻が建物所有者である場合、夫は当然にはその敷地の独立の占有者とはいえない 2 夫が妻所有の建物の大改造費用を負担しても、それにより夫は当然に建物共有権を取得するものではない。
動産の共有持分権に基づく引渡詰求訴訟において、共有者の一人である被告の使用収益権の主張が持分権の濫用であるとされた事例
商標法47条所定の除斥期間のある無効原因に基づく審判書の提出も、特許法19条による発信主義の適用があるものとして、到達主義によって除斥期間経過後の不適法な請求として却下した審決を取消した事例
交通事故による損害賠償額の算定に当り、被害者が支給を受けた自賠責保険金及び労災保険給付金は、損益充当する際には、全損害に対するてん補がなされたものとして取り扱うのが相当である
不動産売買仲介契約において特約された報酬額が、裁判所の裁量により、仲介行為の売買契約成立に対する貢献度に相応して減額された事例