1 注意義務判断の基準((イ)(ロ)) 2 眼底検査の実施義務の成立((イ)(ロ)) 3 酸素療法実施上の過失の成否((ロ))
事故後救急電話が話し中のため再度の通話を断念したまま特別の行動に出ることなく事故現場付近をうろうろしていて救急車が被害者を収容して現場から発進した後逃走した自動車運転者に、救護義務違反の成立を認めた事例
根抵当権設定登記申請書には、債権極度額の記載があったのにかかわらず、登記官が登記の記入に際し、極度額の記入を遺漏した場合であっても、極度額が更生されない以上、根抵当権者は、根抵当権を第三者に対抗しえないとされた事例
値上げした家屋賃料額の確認を求める訴訟において、賃貸人の主張する賃料債権を受働債権とし、賃借人が支出した必要費償還請求権を自動債権とする相殺の抗弁を提出することができるか(消極)
1 会社経営者が会社と労組間の賃金等に関する労働協約につきなした連帯保証契約は、当時の労組員及び将来労組に加入する者に対する労働契約上の会社債務中右協約の直律的効力により契約内容となったもののためにする連帯保証も含むと解釈された事例 2 連帯保証責任の及ぶ範囲が信義則により制限された事例
1 数人共同して二人以上に対しそれぞれ暴行を加え一部の者に傷害を負わせた場合の罪数 2 起訴状に記載されていない罰条の適用 3 起訴状に記載されていない罰条の適用が許されるとされた事例
土地共有者が共有土地に抵当権を設定した後共有者の1人が右土地上に建物を建築し、その後右土地建物が第三者に譲渡された場合において、土地の抵当権者の建物競売権の有無(積極)