バセドウ病に伴う周期性四肢麻痺の存在の確定及びその対症療法決定のため実施された四肢麻痺発作誘発試験の際患者が死亡した事件につき、担当医師に回復措置遅滞の過失があると認めた事例
1 共有に属する株式につき株主の権利を行使すべき者を指定する行為と民法826条にいう利益相反行為 2 商法350条1項の株券提出期間経過前に株式を譲り受けたが名義書換を経ていない株主と同条3項の異議催告公告請求権
1 建物の明渡を受けるのと引換に立退料を支払う旨の債務名義について、明渡義務の不履行を理由として立退料支払の強制執行の不許を求める訴は、民訴法545条の請求異議の訴によるべきでなく、同法522条の執行文付与に対する異議もしくは同法546条の執行文付与に対する異議の訴によるべきである 2 執行妨害行為の一事例
債権差押・転付命令の基本となった債務名義につき執行債務者が執行停止決定を得ていたが、これを執行裁判所に提出する以前に、債権差押・転付命令が発せられ第三債務者に送達された後に右停止決定を追完することによって債権差押・転付命令の取消を求めることの適否(消極)
1 いわゆる仮放免期間延長請求は、その性質は出入国管理令54条1項による新たな仮放免の請求に当る 2 仮放免期間延長請求に対する不許可処分取消請求訴訟の係属中、他の理由(病気)により仮放免が許可された場合、右取消請求は訴えの利益を欠く
同僚の失踪原因について使用者に事情を申告した者が、申告に一部偽りがあることを追求され、他に秘匿していることがあれば退職する旨の詫び書を提出したところ、後日ともに民青活動に従事していたことが露見したことを動機として詫び書に従い退職願を提出した事案につき、退職の意思表示に動機の錯誤があり無効とした事例
刑務所長が受刑者にその釈放の前日まで使用を許可していた雑記帳を検査するため受刑者の釈放後も雑記帳を留置したことが違法であるとして国家賠償責任が肯定された事例
1 住民訴訟を本案とする仮処分の可否(積極) 2 町長の小学校旧校舎取毀行為が違法でないとして右取毀の差止を求める仮処分が却下された事例
幼児が野犬に襲われて死亡した事故につき、野犬等の捕獲、抑留ないし掃蕩の権限を有する知事に不作為義務の違反があったとして、国家賠償請求が認められた事例