同僚の失踪原因について使用者に事情を申告した者が、申告に一部偽りがあることを追求され、他に秘匿していることがあれば退職する旨の詫び書を提出したところ、後日ともに民青活動に従事していたことが露見したことを動機として詫び書に従い退職願を提出した事案につき、退職の意思表示に動機の錯誤があり無効とした事例
刑務所長が受刑者にその釈放の前日まで使用を許可していた雑記帳を検査するため受刑者の釈放後も雑記帳を留置したことが違法であるとして国家賠償責任が肯定された事例
1 住民訴訟を本案とする仮処分の可否(積極) 2 町長の小学校旧校舎取毀行為が違法でないとして右取毀の差止を求める仮処分が却下された事例
幼児が野犬に襲われて死亡した事故につき、野犬等の捕獲、抑留ないし掃蕩の権限を有する知事に不作為義務の違反があったとして、国家賠償請求が認められた事例
融雪水により放牧・採草地内に深さ約1メートルの水溜りが出現した場合において転落防止用の柵を設ける義務がないとされた事例
1 登記義務者が不動産登記法44条ノ2第2項により登記官に対してした登記申請に間違いがない旨の申出と無権代理人によってなされた登記原因たる法律行為又は申請行為に対する追認の成否 2 法定追認を定めた民法125条は無権代理行為に適用があるか(消極)
経営不振の電気工事材料等の販売業者が、大手メーカーから商品を強制的に引上げられ倒産したので、他の債権者らが債権の回収が不能となったとして、右大手メーカーに対し不法行為責任を追求し、これが認容された事例
1 覚せい剤取締法によって覚せい剤の輸入が禁止されその違反につき罰則が設けられていることは、覚せい剤について関税通脱罪の成立を否定する理由となるか(消極) 2 覚せい剤について輸入申告義務を課し虚偽申告による関税逋脱罪の成立を認めることは、憲法38条1項に違反するか(消極)