1 建物所有権に基づいて建物共同占有者(共同賃借人)に対し建物明渡を求める訴は固有必要的共同訴訟か 2 右1の訴は類似必要的共同訴訟か
共有物の持分の価格が過半数をこえる者は、共有物につき権原なく占有を開始しその后その持分を取得して共有者となった者に対して共有物の明渡請求をすることができるか
1 仮登記担保における目的不動産の評価の基準時 2 仮登記担保権者が同一債権の担保として土地及び建物に仮登記担保権を有する場合において、民法392条1項を適用し、被担保債権額を右土地及び建物の価格に按分負担させるの渉相当であるとした事例
1 縁組後30年余を経た年長養子の禁止に違反する養子縁組が取消された事例 2 養子縁組の当事者である夫婦の一方が年長養子の禁止に違反した場合に他方の配偶者については縁組が有効とされた事例
1 地方教育行政の組織及び運営に関する法律54条2項に基づく文部大臣の昭和36年度全国中学校一せい学力調査の実施要求及び右要求に応じてされた調査実施行為の手続上の適法性 2 憲法と子どもに対する教育内容の決定権能の帰属 3 法令に基づく教育行政機関による教育の内容及び方法の規制と教育基本法10条1項の「不当な支配」 4 昭和36年当時の中学校学習指導要領(昭和33年文部省告示第81号)の効力 5 昭和36年全国中学校一せい学力調査と教育基本法10条 6 地方教育行政の組織及び運営に関する法律54条2項に基づく文部大臣の昭和36年度全国中学校一せい学力調査の実施要求及び右要求に応じてされた調査
1 地方公務員法37条1項、61条4号の合憲性 2 地方公務員法61条4号の法意 3 昭和36年度全国中学校一せい学力調査実施のため中学校に赴こうとするテスト立会人らを道路上で阻止した行為につき道路交通法120条1項9号、76条4項2号の罪の成立を否定した原判決が刑訴法411条1号にあたるとされた事例
名神高速道路における大型バスの転覆事故につき、部分附ハイドロプレーニング現象発生下の事故であることを認め、当時かかる事態の発生は、自動車運転者一般に予見可能性はなかったとして、過失が否定された事例