1 路面電車の運転士の過失を否定した事例 2 タクシーの運転者の氏名不明のままタクシー会社の使用者責任を肯定した事例 3 心因的要素等の寄与する、しびれ感等の後遺症と事故との間に相当因果関係を認めた事例
私立高校の非常勤講師として期間1年の約定で雇傭された者が、契約を1回更新したのち期間満了を理由に退職の取り扱いを受ける場合、解雇の法理の類推適用を拒まれた事例
花火遊びの際の幼児の火傷事故につき、一緒に遊んでいた幼児の母親に監護義務の違反があったとして損害賠償責任が認められた事例
1 借地契約が法定更新された場合における慣習に基づく更新料請求権の存否(消極) 2 合意更新の場合における更新料の性質および更新料支払いを附款とする合意更新の効力(肯定)
1 破産会社が約束手形をもってなした代物弁済につき、破産法72条1号に該当するとされた事例 2 破産法73条の適用がないとされた事例
夫の運転する自動車に同乗する妻が右自動車と第三者の運転する自動車との衝突により損害を被った場合において夫にも過失があるときと民法722条2項
高等学校のラグビー部の合宿訓練において、部員が日射病で死亡した事故につき、同部の顧問として全般的な指導監督に当っていた同校教諭に業務上過失致死の責任があるとされた事例
1 東京都公安条例第3条第1項の趣旨 2 東京都公安条例によって保護すべき対象 3 国会周辺デモ行進の進路を変更した許可条件と公安委員会の過失
1 バー業者の所得金額を算定するにあたり、大阪国税局管内の同業者27人の従事員一人あたり収入金額、所得率に基づく推計(主位的主張)には合理性がないが、右同業者から従事員数6人以下の同業者(6人)を抽出し、これに基づいてなされた推計には合理性があるとして更正処分の陶部を取消した事例 2 同業者一人に基づく推計(予備的主張)に合理性がないとされた事例 3 原告の収入金額、人件費を推計する際に、右推計の基礎となる原告の従事員数及び雇人の数の具体的算定過程 4 推計の必要性が肯定された事例
競買による不動産の取得が事後設立に該当するのに株主総会の特別決議を経ていなかった場合と競落許可決定に対する再審事由 代表者に対する授権の欠缺に当たるが代表権の欠缺には当らないとされた事例
公務員の能率発揮等のためのレクリエーション行事たるボウリング会場からその表彰会場へ自家用車で移動する途中の交通事故による負傷が公務上の災害と認められなかった事例