詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 35841-35860件目を表示中
  • 東京高裁昭50.11.27判決

    建物の外壁に看板を取付けた行為が民法201条1項但書にいう工事に当たらないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:255
  • 東京高裁昭50.11.27判決

    農地法5条の許可を条件とする売買に基づく所有権移転仮登記がなされたのちに同一農地につき同法3条の許可を得て売買による所有権移転登記をした者は右仮登記の抹消を請求しうるか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:256
  • 行政訴訟の現代的課題と展望 昭和49・50年度主要行政判例解説 権力分立と司法判断 国に対する私法上の差止請求と権力分立論ー大阪国際空港公害訴訟控訴審判決ー 控訴審行政訴訟事件総件数(未済)

    飯村佳夫   

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:237
  • 高松高裁昭50.11.27判決

    実在しない会社の専務取締役と称する者が会社名義で取引をした場合と民法117条の類推適用

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:212
  • 東京地裁昭50.11.27判決

    1 賃料増額訴訟における相当賃料算定の一事例 2 過去の一定時における値上賃料額の確定訴訟が提起され維持されていても、賃料値上の意思表示が黙示的・継続的になされているものと解されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:266
  • 大阪地裁昭50.11.27判決

    手形偽造と使用者責任の有無(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:329
  • 札幌高裁昭50.11.27判決

    1 道路交通法37条は同法36条1項1号に優先して適用されるか 2 交通整理が行なわれておらず左右の見とおしのきかない交差点における直進車とその左方道路からの右折車との衝突事故について、信頼の原則を適用して直進車の過失責任を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:352
  • 大阪高裁昭50.11.27判決

    1 航空機騒音等による身体的被害と個別的立証の要否 2 国に対する航空機の騒音等の差止請求訴訟の民事訴訟性 3 航空機の騒音等による公害につき人格権にもとづく差止請求の肯否 4 不法行為、差止請求の要件としての違法性と空港の公共性 5 航空機の騒音等による賠償請求と国家賠償法2条1項の適用の肯否 6 将来の慰謝料請求の当否 7 航空機の騒音等による慰謝料算定の基準

    引用形式で表示 総ページ数:44 開始ページ位置:116
  • 大阪高裁昭50.11.28判決

    1 公判期日においてイン唖者である被告人に通訳人を付さなかったことに違法はないとされた事例 2 冒頭手続において検察官に起訴状の朗読をさせることなく、訴因罰条変更請求書を朗読させたことに違法はないとされた事例 3 イン唖者である被告人に通訳人を付さないで口頭および書面により判決の宣告をした場合において、口頭による告知の内容と書面による告知の内容にくい違いがあったため、その判決宣告手続に法令の違反があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:303
  • <新判例評釈 463>1 農地買収計画についての訴願棄却裁決が行政事件訴訟特例法に基づく取消訴訟により買収計画の違法を理由として取り消された場合と買収計画の効力 2 二重訴訟解消のため前訴が取り上げられた場合と前訴提起による時効中断の効力

    熊本信夫   

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:64
  • 東京高裁昭50.11.28判決

    刀剣の返還債務が履行不能になった後その価格が著しく騰貴した場合でも履行不能時の時価により損害賠償額を算定すべきものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:258
  • 最高裁第三小法廷昭50.11.28判決

    仮登記担保権者から清算未了のまま目的不動産の譲渡を受けた第三者が債務者の意思に基づかないで所有権移転登記を経由した場合と債務者の右登記抹消手続請求権

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:204
  • <新判例評釈 454>防衛の意思と攻撃の意思とが併存している場合と刑法36条の防衛行為

    野村稔   

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:94
  • <新判例評釈 451>1 国際的裁判管轄の合意の方式 2 外国の裁判所を専属管轄裁判所とする国際的専属的裁判管轄の合意の有効要件 3 船荷証券に基づく国際的専属的裁判管轄の合意が公序法違反として無効とはいえないとされた事例

    矢吹徹雄   

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:117
  • 最高裁第三小法廷昭50.11.28判決

    防衛の意思と攻撃の意思とが併存している場合と刑法36条の防衛行為

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:322
  • 名古屋地裁昭50.11.28判決

    被告事件の審理が20有余年に及んだとしても、憲法の迅速な裁判の保障条項に反する遅延に該当しないとして国家賠償請求が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:145
  • 最高裁第三小法廷昭50.11.28判決

    自己の債権額の限度で配当を受けた債権者と配当異議申立の利益

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:196
  • 最高裁第三小法廷昭50.11.28判決

    1 農地買収計画についての訴願棄却裁決が行政事件訴訟特例法に基づく取消訴訟により買収計画の違法を理由として取り消された場合と買収計画の効力 2 二重訴訟解消のため前訴が取り上げられた場合と前訴提起による時効中断の効力

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:199
  • 最高裁第三小法廷昭50.11.28判決

    1 労働組合の組合費が月額で定められている場合と月の途中で脱退した組合員の納付義務の範囲(イ事件) 2 公共企業体等の労働組合が公共企業体等労働関係法17条違反の争議行為の実施費用として徴収する臨時組合費と組合員の納付義務(右同) 3 公共企業体等の労働組合が公共企業体等労働関係法17条違反の争議行為により不利益処分を受けた組合員の救援費用として徴収する臨時組合費と組合員の納付義務(右同) 4 労働組合が他の労働組合の闘争支援資金として徴収する臨時組合費と組合員の納付義務(ロ事件) 5 労働組合がいわゆる安保反対闘争の実施費用として徴収する臨時組合費と組合員の納付義務(右同) 6 労働組合がいわゆる安保反対闘争により不利益処分を受けた組合費の救援費用として徴収する臨時組合費と組合員の納付義務(右同) 7 労働組合が特定の公職選挙立候補者の選挙運動の支援資金として徴収する臨時組合費と組合員の納付義務(右同)

    引用形式で表示 総ページ数:30 開始ページ位置:201
  • 最高裁第三小法廷昭50.11.28判決

    土地の賃借人が借地上に子の名義で登記を経由した建物を所有する場合と建物保護に関する法律1条の対抗力

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:253