マンションの管理者が区分所有者において他に賃貸した場合にはガス・水道栓を開くわけにはいかない旨通告したことが不法行為とならないとされた事例
1 旧刑事訴訟法下において、第二審の有罪判決及び上告審判決(上告棄却)に関与した裁判官の職務上の過失が否定された事例 2 右有罪判決の言渡が、国家賠償法施行前になされ、刑の執行が同法施行後に及んでいる場合において、元被告人が再審無罪判決を経た後、右の裁判官の過失を理由として国家賠償の請求をすることの許否(積極) 3 右国家賠償の訴えが有罪判決の確定から既に20年を経過している場合における除斥期間
農地法5条の許可を条件とする売買に基づく所有権移転仮登記がなされたのちに同一農地につき同法3条の許可を得て売買による所有権移転登記をした者は右仮登記の抹消を請求しうるか(消極)
1 賃料増額訴訟における相当賃料算定の一事例 2 過去の一定時における値上賃料額の確定訴訟が提起され維持されていても、賃料値上の意思表示が黙示的・継続的になされているものと解されないとされた事例
1 道路交通法37条は同法36条1項1号に優先して適用されるか 2 交通整理が行なわれておらず左右の見とおしのきかない交差点における直進車とその左方道路からの右折車との衝突事故について、信頼の原則を適用して直進車の過失責任を否定した事例
1 航空機騒音等による身体的被害と個別的立証の要否 2 国に対する航空機の騒音等の差止請求訴訟の民事訴訟性 3 航空機の騒音等による公害につき人格権にもとづく差止請求の肯否 4 不法行為、差止請求の要件としての違法性と空港の公共性 5 航空機の騒音等による賠償請求と国家賠償法2条1項の適用の肯否 6 将来の慰謝料請求の当否 7 航空機の騒音等による慰謝料算定の基準
1 公判期日においてイン唖者である被告人に通訳人を付さなかったことに違法はないとされた事例 2 冒頭手続において検察官に起訴状の朗読をさせることなく、訴因罰条変更請求書を朗読させたことに違法はないとされた事例 3 イン唖者である被告人に通訳人を付さないで口頭および書面により判決の宣告をした場合において、口頭による告知の内容と書面による告知の内容にくい違いがあったため、その判決宣告手続に法令の違反があるとされた事例
刀剣の返還債務が履行不能になった後その価格が著しく騰貴した場合でも履行不能時の時価により損害賠償額を算定すべきものとされた事例