未成年の子がアルバイト収入で自動二輪車を購入し、維持管理費用も支弁している場合につき扶養者である父親にも運行供用者責任を認めた事例
仮執行宣言は判決にもとづいて債務者が給付した金員は、全くの任意弁済であるに認めるに足る特別の事情のない限り、旧所得税法10条の「収入すべき金額」に該当しない
1 勧告審決において勧告を応諾すれば告発を受けることがないと信じたことと応諾の意思表示の要素の錯誤 2 勧告審決のなされたのちの勧告の応諾の撤回の可否 3 勧告審決と正式審決の手続の選択と公正取引委員会の裁量権 4 違反事実の不存在を理由とする勧告審決の取消の可否
1 重加算税賦課決定処分が国税通則法(昭和45年法律第8号による改正前)68条所定の要件を欠き違法である場合には、右処分中、過少申告加算税額に相当する部分についても取消を求める法律上の利益があるとした事例 2 審査請求人から弁明書副本の送付請求があった場合において、審査庁には必ず処分庁に対し弁明書の提出を求めてその副本を審査請求人に送付すべき義務があるものとは解されないとした事例 3 所得税更正処分に対する審査手続において、審査請求人に対し対面調査結果等の記載されている所得調査書の閲覧を拒否したことにつき、行政不服審査法33条2項にいう「正当の事由」が認められないとした事例 4 原処分とこれを維持した裁決の取消を求める請求につき併合して判決し、原処分の取消請求を棄却する場合でも、裁決を取り消す利益があるとした事例
1 井戸の設置・保存に瑕疵があるとされた事例 2 幼児が井戸に転落死した事故につき、両親に重大な監督上の過失があるとして7割5分の過失相殺がされた事例
1 幼児がデパートのエスカレーターに左手を挟まれた傷害事故につき、デパートの工作物責任を認めた事例 2 右事故につき、7才の幼児本人および付添の母親の過失を認め、5割の過失相殺をした事例
児童、同僚に暴力を用い、児童の交友関係を公表し、学校の教育方針に反する教育をする小学校教員に対する転任処分が正当とされた事例
宅造用土地の一部を対象とする売買契約およびこれに付帯する宅地造成工事施行に関する合意によって土地の全部の所有権が買主に移転したものとされた事例
1 政府の経済政策決定等と裁判所の審査権限 2 郵便貯金法1条、12条1項の趣旨 3 金銭債権における金銭価値の変動と本旨弁済