1 建造物侵入暴力行為等処罰に関する法律違反(共同暴行)、傷害の公訴事実について可罰的違法性がないとして無罪を言い渡した原判決が破棄された事例 2 複数被害者に対する共同暴行につき暴力行為等処罰に関する法律1条違反の包括一罪の成立が認められた事例
仮処分債権者による権利行使の催告の申立と仮処分及び本案訴訟が不法行為であることによる損害賠償債務の承認又は時効利益の放棄
建築工事の請負人が途中で工事を投げ出して逃亡した場合に工事の出来高及び持ち込み材料の所有権が注文者に帰属したものと認められた事例
税理士会の会則、決議に基づく会員に対する会館建設費等請求の訴が適法であり、かつ、税理士会の目的の範囲内であるとして認容された事例
公安条例に関する最高裁判例3件 (イ)1 行進又は集団示威運動に関する条例(昭和24年愛知県条例第30号)4条3項に基づき公安委員会が条件を付するための要件 2 許可条件違反のだ行進及びうず巻行進の単なる参加者の処罰と憲法21条1 (ロ)1 集会、集団行進及び集団示威運動に関する条例(昭和25年神奈川県条例第69号)3条1項但書、5条は地方自治法第69号)3条1項但書、5条は地方自治法第14条5項の委任の趣旨に反するか 2 集団行動につき公安委員会が付した条件の違憲性を争う適格 (ハ)1 道路交通等保全に関する条例(昭和24年秋田県条例第25号)4条3項により付しうる許可条件の範囲 2 道路交通等保全に関する条例(昭和24年秋田県条例第25号)4条3項は公安委員会に許可条件の付与を委任する要件を定めた規定として不明確か 3 道路交通等保全に関する条例(昭和24年秋田県条例第25号)4条3項によるジグザグ行進及びフランス式デモの禁止、制限の適法性