建物の賃貸借契約において賃貸人が改造を理由に一時的に建物の返還を受けて改造を完成したのちこれを第三者に賃貸して引き渡した場合と賃借人に対する損害賠償責任
浴室における換気装置の不備によって一酸化中毒死事故についてその設置者およびガス供給者の債務不履行および不法行為責任が否定された事例
婚姻関係の破綻につき専ら若しくは主として責を負う夫婦の一方は、その相手方に対し少くとも自己の最低生活を維持する程度の婚姻費用の分担を請求できるか(肯定)
「3年以内に木造2階建の家屋を新築する」旨の特約のある借地契約において、借主が借地を借主の関連会社の経営するボーリング場の来客用駐車場として使用させたことが用法違反にあたるとして契約の解除が認められた事例
会社と遺族間の労災事故裁判の遺族を守る会から脱会しないことを理由に組合を除名され、ユニオン・ショップ協定により解雇された組合員の解雇を無効とした事例
1 いわゆる再販売価格維持行為が独占禁止法2条7項4号の不公正な取引方法にあたるとされた事例(イ、ロ判決) 2 昭和28年公正取引委員会告示第11号(不公正な取引方法)の8にいう取引の拘束があるとされる場合(イ判決) 3 昭和28年公正取引委員会告示第11号(不公正な取引方法)の8にいう正当な理由の意義(イ、ロ判決) 4 独占禁止法24条の2第1項の規定の趣旨(イ、ロ判決) 5 昭和28年公正取引委員会告示第11号(不公正な取引方法)は独占禁止法2条7項の委任の趣旨に反するか(イ判決) 6 独占禁止法69条の利害関係人の範囲(イ判決) 7 公正取引委員会の審判で取り調べられた証拠の審決取消訴訟における取扱(イ判決)