米軍の人員貨物の航空輸送を業とする会社が、その乗員を横田基地から都内宿舎まで送迎するため雇傭していた自動車運転手を、米軍需要減退による乗員送迎数減少を理由として整理解雇したことが、解雇権濫用にならないとされた事例
「関着接手」の特許権侵害に関して、販売業者等と特許権者との問に和解が成立し、それによって和解金が支払われたことが製造業者に対する特許権者の請求に影響しないとした事例
1 胎児の死亡(死産)につき助産婦の過失を認めた事例 2 胎児の死亡につき、胎児の父親に民法710条に基づく損害賠償請求権を認めた事例
1 交通事故の被害者が加害者(被保険者)が保険会社に対して有する任意責任保険金請求権を代位行使することを認めた事例 2 自動車保険普通保険約款(昭和40年10月1日施行)第2章第3条1項4号の「保険会社は、被保険者がその業務に従事中の使用人に対するその使用人の生命又は身体を害したことに起因する賠償責任を負担することによって被る損害についてはこれを填補する責に任じない」旨の条項(免責条項)の解釈 3 労災関係保険の適用と右条項の関係
刑訴規則91条3項により前に納付された保証金があらたな保証金の一部として納付されたものとみなされる場合と刑訴法96条3項
1 地方公務員法46条による便所、休憩設備、休養室、更衣室、冷房の設備、職員室面積の拡大等勤務条件に関する措置要求に対する市人事委員会の判定は行政処分であるとした事例 2 右措置要求を認めることができない旨の市人事委員会の判定に対する取消の訴を、原告の個別的具体的利益と直接の関連性があるとはいえないとの理由で訴の利益を否定した事例
1 交通事故による受傷を契機に併発した余病による損害に対し事故による受傷の寄与度(50%)に応じて認めた事例 2 後遺症による労働能力の低下がありながら、収入減を生じない場合における逸失利益の成否(積極)
後遺症により労働能力が低下している被害者に、受傷時よりも労働収入が増加した場合について、労働能力喪失説を斟酌して逸失利益を肯定した事例
被告が加害車両の一時的貸主かつ運転者、原告がその無償同乗者であった交通事故の事案につき、一応被告に運行供用者責任の存することを認めたうえ、次いで原告の無償同乗を理由に同責任は割合的に失われるとし、右の割合的喪失の点と過失相殺の要因となる事実とを一緒に考慮のうえ、責任額の範囲を決定すべきものとした事例
原告が、交通事故の損害賠償金の中に、生活保護法に基いて支給された医療扶助の金員を含めて請求したところ、認容された事例
1 いわゆる整理解雇の要件(病院の経営上やむを得ない事由に基く医師解雇を肯定した事例) 2 一旦確保された医師の員数を医療法、同施行規則所定の基準員数以下とする解雇の効力 3 病院勤務医師の当直義務 4 医師の当直拒否が争議行為としての正当性が否定された事例
1 賃貸ビルにおいて、ビル所有者(賃貸人)とテナント(賃借人)との間に、各賃借部分にあるテナントの商品等につき夜間の保安管理委託契約の締結を認めた事例 2 火災による右商品等の焼失につき、ビル所有者の債務不履行責任を中間判決(原因判決)により肯定した事例
1 減額再更正(ただし、その総所得金額は確定申告額より多い)のあった場合に更正の取消を求める訴の利益(消極) 2 顧問契約に基く弁護士の顧問料は給与所得に該当するか(消極)