1 刑務所で受刑中の者の高所作業中の転落事故につき刑務官に安全を図る注意義務に欠けるところありとされた事例 2 右事故により労働能力を失った者の授産所における工賃収入を損益相殺の対象としなかった事例 3 受刑中の者の労働能力の評価につき賃金センサスの平均給与額によった事例 4 将来の逸失利益算定のため賃金センサスを利用するにつき事故時のそれによらず口頭弁論終結時のそれによった事例 5 両下肢知覚運動麻痺者の付添料を1日1,000円と認めた事例
1 国選弁護人が辞任するについての正当理由の判断権の帰属 2 辞任届を提出している国選弁護人を解任しないで弁護人不出廷のままでなされた公判審理が違憲違法でないとされた事例 3 公判期日の直前に私選弁護人が辞任し、被告人が国選弁護人の選任を請求しているのに裁判所がこれを選任することなく、弁護人不在のままでなされた公判審理が、判決に影響を及ぼすことが明らかな訴訟手続の法令違反に当たらないとされた事例
1 新会社が旧会社と商号、資本、社員、役員の構成、営業内容等について多少の相違があっても、旧会社と連続した全くの同一法人格であると認められた事例 2 新会社が旧会社と同一人格と認められた場合における執行文付与手続(施行文付与の訴によるべきである)
米軍の人員貨物の航空輸送を業とする会社が、その乗員を横田基地から都内宿舎まで送迎するため雇傭していた自動車運転手を、米軍需要減退による乗員送迎数減少を理由として整理解雇したことが、解雇権濫用にならないとされた事例
「関着接手」の特許権侵害に関して、販売業者等と特許権者との問に和解が成立し、それによって和解金が支払われたことが製造業者に対する特許権者の請求に影響しないとした事例
1 胎児の死亡(死産)につき助産婦の過失を認めた事例 2 胎児の死亡につき、胎児の父親に民法710条に基づく損害賠償請求権を認めた事例
1 交通事故の被害者が加害者(被保険者)が保険会社に対して有する任意責任保険金請求権を代位行使することを認めた事例 2 自動車保険普通保険約款(昭和40年10月1日施行)第2章第3条1項4号の「保険会社は、被保険者がその業務に従事中の使用人に対するその使用人の生命又は身体を害したことに起因する賠償責任を負担することによって被る損害についてはこれを填補する責に任じない」旨の条項(免責条項)の解釈 3 労災関係保険の適用と右条項の関係
刑訴規則91条3項により前に納付された保証金があらたな保証金の一部として納付されたものとみなされる場合と刑訴法96条3項
1 地方公務員法46条による便所、休憩設備、休養室、更衣室、冷房の設備、職員室面積の拡大等勤務条件に関する措置要求に対する市人事委員会の判定は行政処分であるとした事例 2 右措置要求を認めることができない旨の市人事委員会の判定に対する取消の訴を、原告の個別的具体的利益と直接の関連性があるとはいえないとの理由で訴の利益を否定した事例
1 交通事故による受傷を契機に併発した余病による損害に対し事故による受傷の寄与度(50%)に応じて認めた事例 2 後遺症による労働能力の低下がありながら、収入減を生じない場合における逸失利益の成否(積極)