第一審における本人尋問調書が第一審記録に編綴されていない場合でも控訴裁判所が右本人尋問の結果を判断の資料に供したと認められた事例
1 手形金請求訴訟の提起による原因債権の消滅時効の中断(積極) 2 控訴審における消滅時効の抗弁の提出を時機に遅れた防ぎょ方法ではあるが訴訟の完結を遅延させるものではないと認めた事例
1 放送会社労組の争議行為としてのマラソン実況中継車ピケティングが正当性を欠くとされた事例 2 争議行為開始の事前通告がおくれても争議行為の正当性は失われないとされた事例
経営難打開のための方策は経営者の判断に委ねられているが、労働者の生存権との関係もあり、経営者は合理化のための解雇をさけるべく、それ以外に合理化の目的を達しうる手段がありかつこれが容易であれば、その方法をとるべき信義則上の義務を負うとして17名の整理解雇が合理性を欠き不当労働行為であるとした事例
1 自賠法73条1項にいう被害者の意義 2 同73条1項の「損害のてん補に相当する給付を受ける場合」には、将来受くべき遺族年金をも含むと解した事例 3 労災保険法による遺族年金の受給者については、自賠法72条の損害てん補中の慰藉料部分を含めて、同法73条の控除の対象になると解した事例
1 京都市公案条例に基づく集団示威運動の不許可処分により表現の自由が侵害された場合、損害賠償を請求しうる者の範囲 2 京都府公安委員会の不許可処分により、日米貿易経済合同会議の開催される京都国際会議場の周辺道路を通る集団示威運動ができなくなったことにより精神上の苦痛以外の無形の損害や社会的評価としての客観的名誉が毀損されたとして、主催団体がした京都府に対する損害賠償の請求が認められた事例
反戦系大衆行動に参加して逮捕され欠勤し会社当局者に抗議行動をとった者に対する懲戒解雇が、犯罪事実は明らかでないが、欠勤は労働者の責に帰すべきものであり、その後の会社当局に対する抗議行動により業務を妨げたことを理由に、権利濫用でないとされた事例
医師の指図に従い解熱剤(アセトアミノフェン)を服用した患者が、服用後約9時間後に死亡した事例につき、当該医師の過失を否定した事例
抵当権の被担保債権が存在しないことを理由に競売手続の無効が主張された場合に記録添付による競落である旨認定することと弁論主義の違背