公示催告申立の手形債権に対する仮差押えの方法及びその効力(参考・配当異議の訴において異議理由として被告の(仮)差押え又は配当要求の無効を主張することができるか(積極))
ザルソナール(鎮痛剤)注射による薬物ショックのため患者が死亡した事案において、当該医師には右死亡の発生を予見すべき注意義務違反も、またその結果発生を回避すべき注意義務違反も認められない、とした事例
最高裁昭和49年5月29日大法廷判決以後の道交法違反の罪数に関する若干の高裁判例(5件) イ 救護義務違反の罪と報告義務違反の罪との罪数関係 併合罪 ロ 救護義務違反の罪と報告義務違反の罪との罪数関係 併合罪 ハ 無免許運転の罪と積載制限違反の罪との罪数関係 観念的競合 ニ 無免許運転の罪と一時停止違反の罪との罪数関係 併合罪 ホ 救護義務違反の罪と報告義務違反の罪との罪数関係 併合罪
1 共同代表の定めと特定の事項について共同代表取締役の意思が合致した場合における代表権行使の委任 2 契約が共同代表の定めに違背し無効であると主張することが信義則に反し許されないとされた事例
1 土地所有権を取得した者乙が所有名義を前主のままにしておき、別人に所有名義人の名を名乗らせたうえ、右名義人の名で買主甲との間に売買契約書を作成させた場合における売主の認定(売主は乙と認定) 2 右の場合に、甲が転売目的であり、代金額が相当であるときでも、甲に法律行為に要素の錯誤があるとされるか(消極)
防潮堤を走行中の自動車が、防潮堤の切れ目(舟揚口)に転落した事故につき、防潮堤の管理に瑕疵があったとして、国家賠償法2条の責任が認容された事例
不動産の買主が売主に対し契約不履行を理由として特約に基づく違約金の支払を求めた訴訟において、売主から買主に対し提供されていた代替地の返還と引換に違約金の支払を命ずることが相当でないとされた事例