詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 35021-35040件目を表示中
  • 福岡高裁昭49.11.5判決

    破傷風の診療について医師の過失が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:137
  • 最高裁第三小法廷昭49.11.5判決

    1 不在者投票管理者又は実質上の不在者投票管理者たる補助執行者が不在者投票の立会人を兼ねることの適否 2 公職選挙法(昭和49年法律第72号による改定前のもの)49条にいう「管理」が適法にされたと認められる場合

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:188
  • 札幌高裁昭49.11.5決定

    公有水面埋立免許処分の執行停止申立につき、「回復困難な損害」の発生を否定した一審決定を相当とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:208
  • 最高裁大法廷昭49.11.6判決

    (イ)猿払事件判決 1 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項3号、6項13号による特定の政党を支持する政治的目的を有する文書の掲示又は配布の禁止と憲法21条 2 国家公務員法110条1項19号の罰則と憲法31条 3 国家公務員法110条1項19号の罰則と憲法21条 4 国家公務員法102条1項における人事院規則への委任の合憲性 5 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項3号、6項13号の禁止に違反する文書の掲示又は配布に同法110条1項19号の罰則を適用することが憲法21条、31条に違反しないとされた事例 (ロ)徳島郵便局事件判決 1 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項1号、6項8号による特定の候補者を支持する政治的目的での投票の勧誘運動の禁止と憲法21条 2 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項1号、6項8号の禁止に違反する投票の勧誘運動に同法110条1項19号の罰則を適用することが憲法21条、31条に違反しないとされた事例 (ハ)総理府統計局事件判決 1 公職選挙法146条1項における候補者の氏名を表示する文書の意義 2 公職選挙法146条1項における候補者の氏名を表示する文書にあたるとされた事例 3 人事院規則14-7・5項1号にいう特定の候補者の意義 4 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項1号、6項13号及び公職選挙法146条1項に各違反する文書の配布が国家公務員法110条1項19号及び公職選挙法243条5号の各罪の違法性を欠くものでなくそのように解することが憲法21条、31条に違反しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:52 開始ページ位置:171
  • 京都地裁昭49.11.7判決

    1 養子縁組無効確認の訴における養子が満15歳未満の場合の養子側の被告適格 2 監護者の同意を欠く代諾養子縁組の効力

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:280
  • 東京地裁昭49.11.7判決

    1 自動車で高速道路を走行中、併行して進行している右隣の自動車に対していやがらせ等のために自車をその至近距離にまで接近させる行為が刑法208条の暴行に該るとされた事例 2 ABC3名に対して暴行を加え、その結果右3名のほか予想しなかったD、Eについても傷害を負わせるとともにEを死亡させた事案につき、右暴行の際に右5名の傷害の結果発生に対する過失も認められる状況にあったとして、A、B、C、Dに対する傷害罪、Eに対する傷害致死罪の成立を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:295
  • 広島高裁昭49.11.8決定

    不動産処分禁止の仮処分の効力

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:176
  • 神戸地裁伊丹支部昭49.11.11判決

    1 本案前の抗弁(仲裁契約の存在)提出につき、時機に遅れたとはいえないが、信義則に反し許されないとした事例 2 本案についての抗弁(相殺)につき、本案前の抗弁の主張と牴触するとして排斥し、訴訟が分断されることを認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:311
  • 広島地裁呉支部昭49.11.11判決

    1 採用内定者の内定撤回承諾書の署名押印がその撤回の意思にもとづかないとされた事例 2 採用内定解除につき合理的理由なしとされた事例 3 内定取消を違法行為として慰藉料30万円の支払を命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:272
  • 東京地裁昭49.11.11判決

    1 腎バイオプシーの施行について医師の過失がないとされた事例 2 腎バイオプシーと医師の説明義務

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:261
  • 東京高裁昭49.11.11判決

    競売手続開始決定に対する抗告事件において抗告権を濫用したとして金銭納付を命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:247
  • 東京高裁昭49.11.12決定

    民訴法645条2項の解釈と運用

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:154
  • 東京地裁昭49.11.12判決

    公示催告申立の手形債権に対する仮差押えの方法及びその効力(参考・配当異議の訴において異議理由として被告の(仮)差押え又は配当要求の無効を主張することができるか(積極))

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:215
  • 大阪地裁昭49.11.12決定

    日本熱学工業株式会社の会社更生手続申立事件についての棄却決定

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:292
  • 京都地裁舞鶴支部昭49.11.13判決

    ザルソナール(鎮痛剤)注射による薬物ショックのため患者が死亡した事案において、当該医師には右死亡の発生を予見すべき注意義務違反も、またその結果発生を回避すべき注意義務違反も認められない、とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:302
  • <新判例評釈 420>1 共同代表の定めと特定の事項について共同代表取締役の意思が合致した場合における代表権行使の委任 2 契約が共同代表の定めに違背し無効であると主張することが信義則に反し許されないとされた事例

    石山義衛   

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:113
  • 東京高裁昭49.11.14判決

    最高裁昭和49年5月29日大法廷判決以後の道交法違反の罪数に関する若干の高裁判例(5件) イ 救護義務違反の罪と報告義務違反の罪との罪数関係 併合罪 ロ 救護義務違反の罪と報告義務違反の罪との罪数関係 併合罪 ハ 無免許運転の罪と積載制限違反の罪との罪数関係 観念的競合  ニ 無免許運転の罪と一時停止違反の罪との罪数関係 併合罪  ホ 救護義務違反の罪と報告義務違反の罪との罪数関係 併合罪

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:301
  • 大阪地裁昭49.11.14決定

    団体交渉応諾仮処分決定の強制執行のため間接強制の申し立てが認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:262
  • 東京高裁昭49.11.14判決

    行政事件訴訟法36条にいう「目的を達する」の意義

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:152
  • 東京高裁昭49.11.14判決

    図形商標と英文字商標との類否

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:171