1 幼児の死亡事故における逸失利益算定例 2 慰藉料請求権の相続を否定した事例 3 任意保険金請求権の代位行使には債務者の無資力を要するとした事例
1 海難における救援救助についての規定の統一に関する条約(大正3年条約第2号)に基づく海難救助料請求権と救援救助義務 2 曳船の所有者が被曳船の海難につき曳船契約上負担すべき救援救助義務 3 曳船契約履行中被曳船の海難に対し曳船の船長及び海員のした救援救助行為につき曳船の船長の海難救助料請求が否定された事例
1 金銭を騙取又は横領された者の損失と騙取又は横領した者より弁済を受けた者の利得との間に不当利得における因果関係がある場合 2 騙取又は横領した金銭により債務の弁済を受けた者の悪意又は重過失と不当利得における法律上の原因
遺留分の算定にあたり生前(大正12年ないし同15年当時)贈与され費消した金員を相続開始時(昭和33年1月7日)の物価指数に基づいて250倍に換算評価した原審の判断を正当とした事例
市立高校教諭に対し勧奨退職年令たる57才をこえたことを理由とする十数回におよぶ退職勧奨がその態様等に徴し違法であると判定され慰藉料の支払いが命ぜられた事例
1 四戸の戸別訪問の事案につき、詳細な理由を付して、いわゆる公訴権濫用の主張を排斥した事例 2 特定候補者への投票依頼行為があったことを認めながら、各戸への訪問が、投票依頼の目的をもって戸別に連続してなされたものでないとして、戸別訪問罪の成立を否定した事例