検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
東京地裁昭49.1.31判決
1 事実の確認を求める訴の適否 2 いわゆる義務づけ訴訟の適否 3 憲法判断におけるいわゆる事件性の原則
福岡高裁昭49.2.2決定
文書提出命令申立後該文書が任意提出された場合と同命令の必要性
少年法ーその実務と裁判例の研究ー 裁判例研究 みなし勾留の基礎事実
大戸英樹
福岡高裁那覇支昭49.2.4判決
検察官送致決定により観護措置が勾留とみなされる場合の勾留の基礎となる事実
最高裁第三小法廷昭49.2.5判決
都有行政財産である土地についての使用許可の取消と損失補償
最高裁第一小法廷昭49.2.7判決
仮登記の推定力
<新判例評釈 380>裁判上の和解に民訴法420条1項8号に基づく再審の訴の準用が否定された事例
三谷忠之
東京地裁昭49.2.8判決
裁判上の和解に再審の訴の準用が否定された事例
新潟地裁長岡支昭49.2.8判決
刑訴規則142条1項8号所定の記載遺脱と勾留請求の適否 後の逮捕状請求者が前の逮捕状請求者と異なる警察署に所属する場合
福岡高裁昭49.2.12決定
不動産任意競売事件において賃貸借の存否不明あるいは争いある場合、競売期日の公告に掲載すべき賃貸借の内容と程度
大阪高裁昭49.2.13決定
仮執行宣言付仮処分取消判決に対する控訴と執行停止の要件
大阪高裁昭49.2.14判決
偽計業務妨害罪と、有線電気通信法21条違反罪の罪数関係
現行犯逮捕と実力行使
保木本正樹
①東京高裁昭和49 年2 月15 日判決
②東京高裁昭和60 年10 月30 日判決
③東京地裁平成8 年3 月29 日判決
違法な逮捕と勾留の効力
竹﨑博允
東京高判昭49・2・15
大阪高裁昭49.2.15判決
借地上の建物の二重譲渡の場合における借地法10条の建物買取請求権
催涙ガス・催涙液の使用
丸山潤
東京高裁昭和49年2月18日判決
催涙ガスの使用
舟生禮治
東京高判昭和49・2・18
東京地裁昭49.2.18判決
泣いている幼児に錠剤を服用させる際の注意義務
福岡高裁那覇支昭49.2.18判決
1 沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律25条1項と憲法18条、31条、39条 2 琉球列島出入管理令(米国民政府令125号)29条、40条ならびに琉球列島米国民政府令144号2、2、27および2、2、27、1と憲法22条
仙台高裁昭49.2.18判決
株主の会計帳簿閲覧請求が却下された事例