1 共同漁業権の性格(イ、ハ事件) 2 漁業法8条1項に定める「漁業を営む権利」の性格(イ、ハ事件) 3 第一種共同漁業を内容とする共同漁業権の放棄と漁業法8条5項3項の類推適用(イ、ハ事件) 4 漁業権一部放棄の可否(イ、ハ事件) 5 漁業権一部放棄の場合になされた漁業権変更免許の効力(イ、ハ事件) 6 公有水面埋立法4条1号の同意と表見代理の成否(イ、ハ事件) 7 公有水面埋立免許処分の効力が停止された事例(ロ事件) 8 行政処分の執行停止決定に付すべき理由記載の程度(ロ事件)
新生児室で黄色葡萄球菌に感染し、その治療のため投与したカナマイシンで強度の難聴になった者に対する医療過誤を認容した事例
1 導火線に欠陥があるピースかん爆弾が爆発物取締罰則にいう爆発物に該るとされた事例 2 同罰則1条(爆発物使用)、2条(同使用未遂)の各罪の成立を否定し、同罰則4条の同使用共謀罪で処断した事例
1 建築士法18条の法意 2 建築物の設計・監理を委託された建築事務所およびその管理代表者である一級建築士に、その監理義務違反によって建築主に生じた損害の賠償責任を認めた事例
1 東京都公安条例3条1項但書、5条のいわゆる条件違反罪と道路交通法77条1項4号、2項、3項との関係 2 右条件違反罪は具体的危険犯か
1 譴責処分と無効確認の訴えの利益 2 労働者名簿記入事項の抹消義務の存否 3 文書の配付について事前に会社の承認を要する旨の就業規則と労基法34条3項、憲法21条 4 不当な譴責処分と不法行為の成否に関する一事例
18才のバスガイド見習が同じ会社の同僚運転手と情交中絶手術を受けたのに対し、上司が懲戒解雇事由にあたるとの間違った判断を告げて退職願を求めたことは、強迫に該当するとした事例