町長の違法な公金支出命令によって、町に、一応損害が発生したことが認められるが、損益相殺の理によって、結局、町の蒙った損害は存在しないとして、いわゆる代位請求(住民訴訟)を棄却した事例
1 企業採算のための人員整理と整理基準の設定 2 緊急命令で原職復帰し賃金等の支給を受けている者の地位保全の仮処分の必要性(消極)
結婚(内縁)前に継続的肉体関係をもっていた父娘が、相手方に対し事前にその事実を打ち明けることの期待不可能を理由に、右事実の秘匿は違法性がないとして、後に右事実が発覚し、内縁の解消を余儀なくされた相手方に対する父娘の不法行為責任を否定した事例
駐留軍の施設として提供するため国が賃借してきた建物について、所有者(賃貸人)より契約期間終了による返還請求が認容された事例
私立大学の空手愛好会会員が退会に伴ない他の会員より集団暴行され死亡した場合に大学の学生課長・学生主事に過失があるとされた事例
公労法17条1項に違反するピケッティングにより、列車の発車を20分遅れさせた事案につき、正当な争議行議であるとした一審無罪判決を破棄し、威力業務妨害罪の成立を認めた事例
1 債務者丙に対し同一の債権を有すると主張する甲、乙の間で他方の丙に対する債権の不存在確認を求める利益を有するか 2 実体関係を欠く無効な抵当権設定登記がなされたのち、実体関係を有するにいたっても右の登記が有効にならないとされた事例
甲・乙搭乗の貨物自動車が列車に衝突し、両名共死亡した事故につき、両名のうちいずれが運転者であったかを証拠上認定できない場合、甲は自賠法3条の「他人」として保護されるとした事例
11階建マンションの居住者が、日照・通風が阻害されるとして隣地の5階建マンションの3階以上の工事禁止を求めた仮処分申請を却下した原決定を支持した抗告審の決定
1 宗教法人の旧役員であった個人と宗教法人変更登記申請受理処分の取消しを求める訴えの利益(積極) 2 登記官の処分を争う訴訟と裁判所の審理の範囲 3 訴えを不適法として却下した原判決を不当としながら民訴法388条を適用せず同法385条により控訴を棄却した事例
1 任意競売における民訴法675条1項の債権者の範囲 2 違法な競売手続に基づく損害が発生したとはいえないとして国家賠償請求が否定された事例
1 正門に設けられた自動扉は土地の工作物に当るか 2 自動扉の設置・保存に瑕疵があるとされた事例 3 自動扉を誤操作した被害者の過失割合
1 保安林所在地の住民と、右保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格の有無(積極) 2 右解除処分後の事由(森林性喪失又は代替施設工事)による訴えの利益の消滅の有無(消滅せず) 3 裁判所の違憲審査権行使の要件 4 いわゆる「統治行為」と司法審理の範囲 5 憲法9条の法意 6 自衛隊は憲法9条2項の「陸海空軍」に該当するか(肯定) 7 保安林指定解除処分の目的が違憲の場合と、森林法26条の「公益上の理由」の存否(否定)