航空法96条1項または空港管理規則6条2項に基づく運輸大臣または空港事務所長の各指示は、行政事件訴訟法44条の公権力の行使に該当するか(積極)
1 土地賃貸人が自ら建物および借地権の譲渡を受ける場合の借地権の対価と、一般的取引価格 2 土地賃貸人の自ら建物および借地権の譲渡を受くべき旨の申立が認容された事例
共同運行供用者たる被害者の相続人からの直接請求を、被害者が分有する運行供用者性の割合に応じて減額したうえ、認容した事例
国労の臨時組合費中、スト資金、炭労、全鉱闘争、水俣闘争支援資金等としての臨時組合費につき、組合員に法律上の納入義務があるとされた事例
人が一定の場所から自由に出ることを不可能または著しく困難にしたとみるだけの証拠が充分でないとして、監禁罪の成立を否定した事例
業務上過失傷害罪における「傷害」と因果関係 (イ)1 被害者が自覚症状として訴えた身体症状に疑いがあるとして、他覚的所見を認めず、被害者の訴える自覚症状を主な基礎とする頚椎捻挫、腰椎捻挫の診断をもってしては、いまだ受傷があったものとは認め難いとして無罪とした事例 2 無免許運転罪と酒酔運転罪の関係 (ロ)1 被害者の本態性高血圧症亢進の傷害と本件事故との間に因果関係を認め難いとして無罪とした事例 2 信頼の原則の主張と刑訴法335条2項の主張の関係
1 通行地役権設定契約の成立を認容した事例 2 共有者の一人がした共有地を承役地とする地役権設定の効力(消極) 3 未登記通行地役権の承役地を譲受けて登記を経由した者につき、右譲受けにつき背信的悪意ではないとし、地役権設定登記の欠缺を主張するにつき正当の利益を有する第三者であると一応認めながら、右主張をすることが信義則に反して許されないとした事例
無催告契約解除の特約に基づき3ヵ月分の賃料延滞により賃貸人が契約解除権を取得した後、2ヵ月分についてなされた弁済提供の効力
被害者に体質的素因(脳動脈硬化症またはこれに起因するパーキンソン症侯群)が存する場合、事故が右素因の増悪及び死亡をそれぞれ数年間早めたとして賠償額算定で考慮した事例
商業地域における日照、通風等の阻害および工事騒音を理由とする11階建マンションの建築工事禁止の仮処分申請が却下された事例