1 被害者の国籍が朝鮮であるときと国家賠償法6条 2 中学校プールの設置、管理の瑕疵を認めた事例 3 中学校プールを利用中の被害者の過失割合
1 土地収用法20条3号の判断における建設大臣の裁量権と司法審査の方法 2 高度の文化的価値を持つ自然環境を道路建設のため収用する場合の判断基準 3 土地収用法20条3号に該当するとの建設大臣の判断が当然に尽すべき考慮を尽さず、本来考慮に容れるべきでない事項を考慮するなどその判断の方法ないし過程に過誤があるとされた事例
県立病院の医師が検察官の鑑定の嘱託に基づき被疑者に対し行なったイソミタール注射について、県に賠償責任が否定された事例
行政訴訟とその関連請求たる民事訴訟とが各別の裁判所に係属する場合において、関連請求たる民事訴訟の管轄裁判所は行政訴訟についても管轄権を有するか
1 交通事故と受傷後約3カ月後に発生した慢性骨髄炎との因果関係(積極) 2 62才になる医師の4年後就業するまでの間の逸失利益として1、345万円を認めた事例 3 加害者が裏付け資料の提出があれば相当額の賠償をする旨分申述をした場合、債務の承認として消滅時効の中断ないし援用権の喪失事由とされた事例
夏期冬期一時金中運収配分の最高額と最低額の差を1万円以内とする旨の労働協約に違反して2万円以上の差をつけた使用者に対し、協約債務不履行による慰藉料20万円の支払いが命ぜられた事例