1 使用者は労働者の規律遵守精神の増進をはかる研修会にその参加を業務命令をもって命じうるとした事例 2 国鉄主催の「青年職員研修会」が右の如き研修会であり、思想の強要にあたらず、マル生運動等不当労働行為意思にもとづかないとされた事例 3 右研修会開催は労基法39条3項にいう「事業」にあたる
1 労組がスト参加者にストによる賃金カット分を貸付けながら、スト中組合脱退者のみにその返還請求をしても組合員平等原則違反の取扱いといえないとした事例 2 組合脱退者が労組に闘争資金の返還を求めえないとした事例
1 給与取得者の逸失利益の算定にあたり弁論終結後年率10パーセントの昇給こみベースアップを見込んだ事例 2 労災による退職のさいに退職金のほか一率支給される3000万円の見舞金が損害填補の性質を有すると解した事例
1 人身保護事件において、10才の児童に意思能力がないとされた事例 2 婚姻関係の破綻に伴い別居中の妻から夫に対し、人身保護法に基づき夫の監護下にある子供の引渡請求がなされ、これが認容された事例
道路以外の場所のみにおいて運行の用に供するため自賠法5条の適用はなく、運転免許も自動車登録も必要でなく、税法上減価償却資産中の機械設備として取り扱われている自動車と同法3条
1 共有持分権移転登記を受けた者に対し時効取得を対抗しうる場合 2 共有持分権移転登記を受けた者に対し時効取得を対抗し得ない場合
NHKプロデューサーが佐藤首相訪米阻止闘争で逮捕勾留起訴されたため事件係属中起訴休職に付されたが、保釈により休職の効力が失われたとして地位保全を認めた事例