1 「ヒグマ」の縦覧施設の設置・管理に瑕疵があったとされた事例 2 柵を乗り越えて「ヒグマ」に接近して受傷した小学三年の児童についての過失の程度を約5割とした事例
「粉状鉱の排出設備を具えた焼結鉱冷却装置」に関する特許権につき引用文献の奥付が昭和35年9月30日となっていても、現実の発行は特許出願後の同年10月27日であったことに当事者間に争いなく、特許無効とした審決が取消された事例
「軟質塩化ビニールパイプの包装」に関する実用新案権について、その登録を無効とした審決を是認する判決確定後5年を経過したのちの再審請求の訴は不適法として却下されるべきである
後退車の後方安全確認義務違反を否定し、事故発生の責任は前方注視義務と通行区分遵守義務に違反した自動二輪車側にあるとした事例
1 在留外国人の在留期間の更新の許否に関する法務大臣の権限 2 在留外国人の政治活動を理由とする在留期間の更新不許可が法務大臣の裁量の逸脱になるとされた基準
配当異議訴訟において相手方の債権の不存在という実体上の理由ではなく、その債権にもとづく仮差押が違法無効なため配当要求の効力を生じないという手続上の理由を主張することは許されないとした事例
タクシー会社の従業員親睦団体が「社長さん 2号をはなしてうちをかこってね、 ね」等のビラを含むビラ40枚を会社施設に無断貼付した行為が懲戒解雇事由に該当しないとした事例