1 新株の払込みが仮装払込みとなることを知りながら払込金保管証明をした銀行の責任 2 仮装払込みにあたるか否かの判断基準 3 銀行は仮装払込みにあたる場合にその事実を認識しながら(いわゆる悪意)右証明をしたときにのみ保管証明責任を負う 4 保管証明の対象となった払込み中に、仮装のものと真正のものが混在してその特定、識別ができない場合における悪意の認定 5 仮装払込みによる銀行の保管証明責任に関する主張立証責任
黄信号で交差点に進入し、一時停止して、対向車線を進行して来た直進車2台をやりすごし、1台が停止線で停止したので、右折進行した車輌と、対向車線を黄信号で交差点に進入した直進車が衝突した事故について、右折車の運転手に免責を認めた事例
車両の保有者と継続的運送請負契約を結び、自らも助手席に同乗して車両の進路を指示する等の行為をなした者は、運行供用者に当る、として自賠法3条の他人性を否定した事例
片側2車線の道路上、第一車線を進行して来た貨物自動車が、追越しのために進路変更をして第二車線に出たところ、第二車線を進行して来た原動機付自転車に接触した事故について、原動機付自転車に道交法違反の行為はないが、進行方法が軽率であったとして2割の過失相殺をした事例
1 賃金にあたる退職金債権放棄の効力 2 賃金にあたる退職金債権の放棄が労働者の自由な意思に基づくものとして有効とされた事例
自動車販売業者が下取車を売却し、自己名義で臨時運行許可を得、買受人が右許可に従って運行中、タイヤが摩耗していたためにスリップして発生した事故について、右販売業者に民法709条の責任を認めた事例
放送会社のストライキ中、管理職による就労を実力を用いて阻止し、放送を30分間中断させた所為につき、威力業務妨害罪の成立を認めた事例
1 飲食店の従業員が休み時間中、遊びのついでに任意で店の用も兼ね、店とは無関係の父親の車を運転中に惹起した事故につき、右飲食店主の使用者責任を否定した事例 2 特殊変形交差点(五差路)での事故の過失相殺事例