精肉店経営者と独立開店した元従業員との間に、経営者が開業資金を貸付け、名称使用を黙認し、肉の仕入に便宜を図る等の援助をし、それに対して元従業員も閑な時などに店舗の手伝、自己所有車(事故車)を使用しての配達をするという関係にある場合、元従業員が手伝の帰途に起した事故について、経営者に運行供用者責任を認めた事例
巾員約50メートルで、片側四通行帯よりなり、第二、第三通行帯は信号待ちの車輌が連なって停止している道路(甲道路)と巾員6.5メートルの道路(乙道路)が交差する交差点内において、乙道路より交差点に進入して停止車輌の間を進行して来た自動二輪車と甲道路第四通行帯を進行して来た乗用車が衝突した事故について、過失割合を自動二輪車6、乗用車4とした事例
級友(高校生)に依頼し、その運転する原付自転車の後部荷台に同乗して、放課後家まで送って貰う途中、級友の過失(一時停止義務違反)も加わって、普通貨物自動車と衝突した事故について、被害者にも、運転者に対して指示・助言等をなす義務を怠った過失があるとして1割の過失相殺をしたが、運転者である級友の過失は被害者側の過失とみるべきでないとした事例
1 抵当権設定物件である建物に設置されたエレベーター、配電盤に対し抵当権の効力が及ぶとされた事例 2 右エレベーター、配電盤の占有取得が占有改定によるときと民法192条の適用の有無
会社の取締役が、交通事故により遂行できなくなった職務の割合に応じた役員報酬につき会社から受給することを辞退したうえ、これを加害者に対し自己の被った損害として請求できるとした事例
借地上の建物増改築に対し地主の事前承諾があったか否かにつき紛争のある事案につき、増改築の承諾に代る許可申立をした借地人に申立適格がないとした事例
「金属の接着法」に関する特許出願について、長時間経過後の接着の実施が可能であることは化学常識上自明のこととし、このことを特段の効果とする出願人の主張が排斥された事例
「改良せる触媒および触媒を使用する重合方法」に関する特許出願について、その発明の一実施例が引用例の一実施例に比し、格段の作用効果の相違があっても、それほどでもない場合もあるとして全体として拒絶相当とした事例
司法書士が登記義務者の代理人と称する者の依頼により代理権の存在を確かめないでした登記申請と第三者に対する不法行為責任
公認会計士法63条第1項(旧)の規定により計理士の業務を営んでいた者が執行猶予付懲役刑に処せられ執行猶予の言渡を取り消されることなく猶予期間を経過した場合における公認会計士特例試験受験資格の有無