車道巾員が約15メートルで、中央に市電軌道の設けられている道路を横断しようとして中央軌道敷上に佇立していた歩行者と、対向車前照灯の直射を避けて進路左側に視線を向けたまま進行したため、その発見が遅れて右歩行者に衝突した自動車の運転手との過失割合を歩行者2、運転者8とした事例
1 付近土地の利用状況の変化を理由に借地条件を変更した事例 2 借地人に財産上の給付として更地価格の約10%に相当する金銭の支払いを命じた事例
軍手に貼付された標章が塗りつぶされた楕円形状を有していない点に登録商標との相違点があるとして、商標権に基づく差止請求が排斥された事例
強制和議認可決定確定後において、和議条件にかかわらず破産宣告当時破産者に対して有する債権全額をもってする相殺の許否(積極)
バス待合所の管理人がバス待合所内の長椅子を移動させたため、これに気付かず腰をおろそうとした待合客が転倒して負傷した事案につき、右管理人の過失を認めた事例
融通手形が信用保証協会の免責を定めた「金融機関(銀行)が注意を払ったならば、明らかに通常の商業手形ではないと考えられるもの」に該当しないとされた事例
赤色の停止信号に気づかず横断歩行者をはねた事故につき、信号機が赤と断定するのには疑問があるとして、その過失責任を否定した事例
使用人が私用中に起した事故について、事故車が雇主から買い受けたもので、登録名義もそのままであり、時折雇主の用務に使用されていた等の事情があったとして、雇主の業務執行中に発生したものと認めた事例
信号機により交通整理の行なわれている交差点において、対面信号が赤に変った直後に交差点内に進入したA車と対面信号が青になるかならないかの時点で交差点内に進入したB車が衝突した事故について、B車の運転手にも過失を認め、その割合をA車9、B車1とした事例
「包装湿潤タオル」に関する実用新案権の登録を無効とした審決が、出願前公知の事実とされた営業は出願後のことであったとして事実誤認を理由として審決が取り消された事例
1 売買契約の債務の履行として車両を引渡した後の事故につき、自動車販売会社の運行供用者責任を否定した事例 2 運転者が飲酒していることを知り、かつ定員を2名も超過する状態で長距離を走行する車両にあえて同乗する不注意につき5割の過失相殺をした事例
1 道交法88条1項2号にいう「口がきけない者」の意味 2 右規定にいう「口がきけない者」にあたらないとされた事例
1 高価な錦鯉が窃取されこれを取り返した場合につき慰藉料請求が認められた事例 2 高価な錦鯉が窃取されたことによる損害を特別損害として認定した事例
会社取締役の入院期間中の休業損害を、その地位と職務から1割程度の労働が可能であるとして、報酬額の9割に制限し、その間報酬全額を支給した会社に、その限度で事務管理による加害者に対する求償請求権を認めた事例