「生パンを収容するための容器」に関する特許出願について、補強外層の強度および人為的衝撃を加える標的区域に関する点において引用例と技術思想および構造作用効果を全く異にするとして拒絶審決を取消した事例
「鉄筋軽量コンクリート床版」に関する特許権の特許を無効とする審決について、3つの公知刊行物から容易に考えられるとした審決の結論を是認した事例
「スキー」に関する実用新案登録出願についてガラス質を基体とする繊維質の配列構成に改良を加え、捩れ強度を大きくしたものである点において引用例と異なるとして、拒絶審決を取り消した事例
「物質の内部破裂に依る含浸剤溶液含浸方法」に関する特許出願について、拒絶理由の引用例と目的を共通にし、方法も薬液含浸の方法として異なるところがないから拒絶を相当とした事例
「ポリ(ブテン―1)の製造方法」に関する特許拒絶審決について、拒絶理由とされた引用例が訂正審決によって減縮されたため、同一発明に該当しなくなったとして審決が取消された事例
「算盤珠の軸支部」に関する実用新案登録願について、引用例には、珠の中心より上方の2点において珠を支持し、珠の軽滑を抑制する技術思想は見られないとして拒絶審決を取消した事例
「避難袋」に関する特許権に基づく仮処分申請について、「伸縮自在の狭縮部を1個所以上設けたもの」はスプリングを螺旋状に巻いたものには及ばないとして、申請却下を相当とした事例
「製縄機」の実用新案権に関する権利範囲訴訟審判の審決取消訴訟において、回転伝導部における差異があっても、伝導力遮断の面における作用効果同一である以上、権利範囲に属するものと判断した事例
「金属箔製造法」に関する特許出願について、本願発明が下塗層を剥離層のほか保護層としても利用することにより、工程の省略を達しえたとして、拒絶審決を取り消した事例
商法12条にいう正当の事由とは、交通杜絶等登記を知ろうとしても知り得ない客観的障害をいうのであって、当事者についての主観的事情を含まない
クレーン車のロープの切断による鋼材の落下事故につき、クレーン車の運転手の操作と作業の註文者の指図に過失があったと認めた事例