国道上、路肩部分(未舗装部分の舗装部分と接した部分)に長さ5.3メートル、巾1.5メートル、深さ12センチメートルの凹部(事故当時水溜となっていた)が存することは、公の営造物の設置又は管理の瑕疵に該当すると判断した事例
「解雇の効力を仮に停止する」旨の第一次仮処分命令は、その後昇給差額等の仮払いを求める第二次処分命令申請事件に関し当然に裁判所を拘束すると解した事例
1 丸太製造加工業者が被用者に対し丸太の乾燥作業を命ずるについての注意義務 2 香典20万円が損害賠償債務の一部弁済の効力があるとされた事例
父親がその所有地上に自ら旅館を建築所有し、その子がその地上にこの旅館の調理場浴場用建物を建築所有しているとき、右調理場等の敷地につき建物所有を目的とする地上権が設定されたと認定した事例
弁理士会の会員から、弁理士会理事会決議無効確認を求めた訴訟において、確認の利益なしとした判決をもって訴を却下された事例
カセットテープに関する「ソニー」という商標に基づき、これと殆んど同一の標章使用につき、使用禁止及び損害賠償請求が、被告不出頭のまま認容された事例
信号を看過して交差点で衝突した双方の運転者の過失責任(2件) イ 黄色信号を看過して交差点に進入したとする過失責任が否定された事例 ロ 赤色信号を看過して交差点に進入したとする過失責任が肯定された事例
1個の裁判により併合罪の一部につき無罪、他の部分につき有罪の裁判があり、無罪部分のみが確定している場合に、右無罪部分につきなされた勾留による刑事補償を請求しうるか
交差点の直前で前方信号が青の点滅になったのを認め、相当広い道路(幅18米)を横断中には信号が赤にかわることが十分予想できた筈であるのに、交差点手前で停止することなくそのまま交差点に進入した自転車の過失割合を3割と認めた事例
1 受取人「いちふじ」と第一裏書人「いちふじ平井普」との間の裏書の連続 2 受取人「いちふじ(民法上の組合)」、第一裏書人「いちふじ平井普」の場合、第一裏書は代理関係の表示があるか 3 第一裏書(白地式)、第二裏書人「いちふじ平井普」の場合における法律関係