附近土地の利用状況の変化を理由に借地条件を変更し、財産上の給付として、右変更による借地権価格の増加分(更地価格の8%)に相当する金銭の支払いを命じた事例
英国で振り出された為替手形の裏面の英文でタイプされた保証文言の下に大阪府においてローマ字で「ケイ・タナカ」と手書きした者に対し手形保証の責任を認めた事例
「DL-ピロリドンカルボン酸の製造法」に関する特許出願について、引用例のものとはその基本的技術思想を異にするとし、拒絶審決を取り消した事例
「合成樹脂製仕切兼用包装体」に関する実用新案登録出願について、引用例の材質を転換したにすぎないとした審決が取り消された事例
「被服類のポケット」に関する実用新案登録出願について、周知の織布製ポケットの底部を引用例の網片で形成したにすぎないとして拒絶審決を是認した事例
「ハンダ合金」に関する特許出願について、本願発明における金属の組成割合が引用例の範囲内にあるとして、引用例と同一発明とした拒絶審決を是認した事例
「コンクリート板の接合装置」に関する技術出願について、部材の接着材としてポリエステル樹脂中に砂を混入したものを用いることによる効果を主張しても、明細書にその記載なしとして拒絶審決を是認した事例
「書架支柱製造装置」に関する特許出願について、引用例と対象物、構成、作動方式および作用効果の各点における相違点から拒絶審決を取消した事例
1 電気機器について、二つの円内のそれぞれに鶴の絵と寿の字を画いて組み合わせた商標出願について、鶴を円形に画いた引用例をもって拒絶するのを相当とした事例 2 商標登録願拒絶査定不服審判において、拒絶査定と異なる拒絶理由によって拒絶相当の見解に到達しても拒絶査定を取消すことなく、審判請求を排斥すれば足りるとした事例
国道上、路肩部分(未舗装部分の舗装部分と接した部分)に長さ5.3メートル、巾1.5メートル、深さ12センチメートルの凹部(事故当時水溜となっていた)が存することは、公の営造物の設置又は管理の瑕疵に該当すると判断した事例
「解雇の効力を仮に停止する」旨の第一次仮処分命令は、その後昇給差額等の仮払いを求める第二次処分命令申請事件に関し当然に裁判所を拘束すると解した事例
1 丸太製造加工業者が被用者に対し丸太の乾燥作業を命ずるについての注意義務 2 香典20万円が損害賠償債務の一部弁済の効力があるとされた事例
父親がその所有地上に自ら旅館を建築所有し、その子がその地上にこの旅館の調理場浴場用建物を建築所有しているとき、右調理場等の敷地につき建物所有を目的とする地上権が設定されたと認定した事例