年功序列式の給与体系の不合理な点を補正するため、賃金センサスの平均賃金と事故死当時の賃金との比率を出し、これを30才~59才までの平均賃金に乗じて得た数値をもって被害者の労働能力に応ずる収入として逸失利益を算定した事例
1 甲法人以外の者は、「原告が甲法人の理事者の地位にあることの確認の訴」の被告適格者であるか 2 甲法人は、一の訴の被告適格者であるか 3 甲法人以外の者は、甲法人と共同被告とするとき、一の訴の被告適格者となるか 4 法人の理事者の地位にないことの確認の訴の利益がない場合 5 法人の理事者の地位にないことの確認の訴の被告適格者
自動車の盗難につき、その駐車方法が自動車保険普通約款(昭和47年10月1日改正前の旧約款)1章2条1項所定の重過失に当らないとされた事例
土地の賃借人から賃貸人に対する借地の二重賃貸による債務の履行不能に基づく損害賠償の請求について過失相殺が認められた事例
「刈取脱穀機」に関する実用新案登録出願について、先願の考案に含まれる切断装置の設置箇所に関する二つの場合の一つについて出願したものとして同一考案との理由による拒絶審決を是認した事例
「精麦機における転軸部の構造」に関する実用新案権であっても、その権利範囲は精米機における同一の構成を具えるものに及ぶとし、差止めおよび損害賠償の請求を認容した事例
1 いわゆる欠陥車の主張を排斥した事例 2 最初の追突事故により車両が故障し、約630メートルも暴走して起した第二事故以下の事故の結果につき、因果関係を認めた事例
面識ある第三者らと飲酒し悪酔した車の保有者が、自己の車の後部座席で居眠りしている間に右第三者に運転された場合でも、車の保有者は自賠法3条および民法709条の責任を免れないとして、衝突されて死亡したタクシーの運転手の遺族からの請求、タクシー会社からの物損の請求を認めた事例