1 生前相続による不動産所有権の取得と同一不動産の遺贈を受けた遺産相続人に対する対抗 2 夫婦間の土地利用関係が地上権の設定とは認められないとされた事例
土地賃貸借契約において賃料を6ケ月以上延滞したときは無催告で解除できる旨の約旨に基づいてした契約の解除が権利の濫用にあたらないとされた事例
広狭差が明らかな交差点で、飲酒の上自転車に乗り、狭路から進入し横断中、広路を進行して来た普通乗用車に衝突されて死亡した被害者に、25%の過失相殺をした事例
ガード下に無許可で足場を組み、踏板を渡して作業をしていた塗装業者の一従業員を、車の積荷の先端で引っかけて転落させた事故につき、右従業員にも過失ありとして3割の過失相殺した事例
追突事故で負傷した割烹料理店主兼板前の休業損害につき、「他の板前を雇えば事業を継続できる」、との主張を排斥して、休業中の収益損害額を認容し、更に店舗再開に伴う宣伝費を認容した事例
追突されて負傷したタクシーの乗客が、追突した自動車の所有会社と使用者たる同会社代表者個人に対して損害の賠償を請求した事案につき、会社代表者個人の代理監督者責任を否定し、事故後、被害者に対し、会社が支払うことを約した金額につき、代表者個人として連帯保証する旨の合意の範囲は、現実の出費の範囲に限る、としてそれ以外の請求を棄却した事例
第一事故による障害の治療中、第二事故により受傷した場合において、第二事故後の損害は、第一事故の加害者と第二事故の加害者が各5割負担すると判断した事例
1 町立学校職員の勤務時間外における職員会議への出席が学校長の職務命令に基づいてなされたものと認めた事例 2 公立学校教員の時間外勤務手当請求権を放棄する慣習の有無および効力 3 町立学校教員の時間外勤務手当の支払義務者 4 労働基準法114条所定の附加金の性質および附加金請求権の発生時期
最高制限速度を毎時25キロメートル超過して自動車を運転したとして起訴された事件につき、速度測定上の誤差を認めて約23キロメートル超過と認定し、反則事件に該当するとして公訴を棄却した事例