「粒状燐酸質料の製造法」に関する特許権に基づく差止請求において、被告の方法は発明の構成要件中の「化学結合」を生じさせる「粘結剤」を用いていないとして、侵害の成立を否立した事例
対向車の前照灯に眩惑されながら、そのままの速度で進行を続けたために、道路中央線付近に頭を左側端に足を向け仰向けに寝ている被害者を7ないし8メートルの距離に接近して発見し、直ちに右転把して避けようとしたが、次の対向車の右前部に接触したので、更に左転把して進行したために被害者を轢いた事故について、加害者と被害者の過失を各5割と判断した例
年令71才の男子新聞配達員の逸失利益を、年令・健康状態と仕事の内容からして事故前の収入をあげ得るのは尓後3年間であるとして算定した事例
原付自転車を追越すためにセンター・ラインを超えた乗用車の運転者が、対向車を発見し、慌てて蛇行運転をして急停車したために、乗用車の左後部に原付自転車が衝突した事故について、原付自転車の運転者には過失がないと判断した事例
買戻特約付の不動産の買主がその不動産を第三者に譲渡した場合、買戻権を失った売主に対する買戻付記登記の抹消登記請求権者
株式会社に対しその整理開始前に負担した停止条件付債務の条件が整理開始後に成就したときと商法403条1項、破産法104条
1 11才の少年が、大人用足踏自転車に乗って橋上を右側通行中、強風にあおられて対向して来たダンプカーに倒れ込んで轢過された事故につき、30%の過失相殺にとどめた事例 2 未就労者が将来5年毎に昇給するとの前提の逸失利益算定方法を採用しなかった事例
パチンコ遊技場経営法人の所得金額を同業者7社の平均営業利益率をもとに推計し課税した処分が合理性を欠き違法とされた事例