日々一定量の商品を多数消費者に提供する業者が製造業者からその商品を継続的に購入する契約を締結した場合に右買の債務不履行に対し売主は同時履行の抗弁権を行使して商品の出荷を停止できるか
第1、第2事故者(追突、むちうち損傷)の損害負担割合につき、第1事故者は第1事故による全損害および第2事故による全損害の5分の1の損害の合計額、第2事故者は第2事故による全損害の5分の4の揖害額とした事例
抵当権設定登記後の建物短期賃貸借は被担保債権の借用書に建物賃料をもって弁済にあてる旨の条項があることによりその更新を抵当権者に主張し得るか
1 夫の運転する自動車に同乗中負傷した妻が自賠法3条にいう他人にあたるとされた事例 2 夫婦の一方が運転する自動車に同乗中負傷した他方の配偶者の自賠法16条1項による被害者請求権の有無
1 私立大学の経営管理と教授会の自治との関係 ガードマンの雇傭の権限 2 大学における学生の自治の範囲 3 学長等の監禁が実質的違法性を欠くとものとして無罪とされた事例
1 船員の雇用契約書中の「雇用期間乗船後3力月(変更も可)」との記載及び公認申請手続書中の「雇入期間不定」との記載のある場合の雇用契約が解除条件付試用契約と解された事例 2 試用労働者は不適格でない限り試用期間満了とともに辞令の交付なくしても当然に本雇となると解された事例 3 船員法42条にいう「・・・・・・書面で解除の申入れをし・・・・・・」には電報を含まないとした事例 4 すでに適法に全日本海員組合の組合員の資格を取得している者に対する右組合の加入拒否が、規約所定の加入取消事由を具えないとして効力を生じなかった事例 5 右に基づく解雇が無効とされた事例
制限速度内で自動車を運転し交差点に進入しようとした直前に信号が黄色に変わったため制動距離の関係で交差点内に進入し通過せざるをえなかった場合であると認めて過失が否定された事例
1 トラック・クレーン車が停止状態で、そのクレーン装置をもって物件を運搬するために操作される場合は、自賠法3条の自動車の運行にあたる 2 韓国籍の被害者の死亡事故について、大韓民国民法に準拠して相続を定めた例 3 労災保険法による遺族補償年金は、これを受領した遺族が相続した死者の逸失利益による損害賠償請求権の額から控除するのが相当であるとした事例
巾員7.45メートルの県道上を乗用車で進行中、道路前方右端に停車中の乗用車(被害者の父親が運転し、母親は後部座席に同乗)から降りて、その後方から道路上を走り出た男児(7才8月)を、約17.8メートル前方に発見して急停車の措置をとったが間に合わずに衝突せしめ死亡するに至らしめた事故について、本件事故は男児の飛び出しと母親の監護義務懈怠が主たる原因であるとして、被害者側の過失を75パーセントと判断した事例
1 元請会社が自社の販売商品であるクーラーの運搬および取付工事を、その都度指示を与えて下請会社およびその従業員に、自社の車または下請会社の車を使って行わせていた場合、当該指示に基づく工事に赴く途中下請会社の従業員が、下請会社の車を使って運転している際起した事故につき元請会社に自賠法3条、民法715条の責任を認めた事例 2 事故の態様事実が当事者により主張されている場合には、過失相殺を求める旨の主張が明確でなくとも過失相殺をすることができるとした事例