国家公務員共済組合法36条、13条に定める国家公務員共済組合連合会に使用され、その事務に従事する者にあたるとされた事例
土地への出入が妨害されたとしても、その入口の設置が権利の誠実な行使にあたらないとして、妨害者に対する損害賠償請求を認めなかった事例
「球弁」に関する特許出願について、拒絶理由とされた引用例とは、弁座と球の接触の態様につき「契合接触」の構成において異なるとし、拒絶相当とした審決を取り消した事例
「連続固体液体分離装置」に関する実用新案権に基づく差止請求事件において、登録請求の範囲の記載のうち、「スパイラル押片・・・・・・に欠除部を設け、・・・・・・噴射管を突設する」ことが公知であっても、その作用効果の記載から必須の要件とし、この点を具えない対象物件について権利侵害の成立を否定した事例
言論の応酬と名誉権侵害の成否 名誉権侵害を含む先行非難(批判)に対する反論について名誉毀損等による不法行為が成立する限界
接見交通等に関する検察官の新型の書面による意思表示につき準抗告の対象適格性を否定し、他方、具体的指定書を持参しない限り接見を拒否する旨の検察官の処分を取り消した事例
交差点において、右折した小型貨物車の左後部に直進原付自転車が接触した事故につき、直進車の過失割合を4割と判断した事例
信号待ちのために二列になって停止している車両の間を横断しようとして、信号が変ったので発進した大型貨物自動車に接触した事故について、右大型貨物自動車の運転手に過失を認め、過失割合を各5割と判断した事例
記名被保険者の運送業務をその機関としてあるいは専属的に行って、加害車に対する使用権限を記名被保険者と重畳的に有する者は許諾被保険者の地位にあるとして、加害車に同乗中死亡したその被用者の遺族からの保険金代位請求を約款3条1項4号により否定した事例
1 民訴法420条1項6号または7号に基づく再審の訴と同項但書 2 同条2項後段の再審の要件が具備したと認められた事例 3 牽連犯の公訴時効 4 民訴法420条1項6号または7号に基づく再審の訴と同法424条4項