1 訓告処分無効確認の訴えが適法と認められた事例 2 国鉄労働組合員が闘争の手段としてその要求事項を記載してリボンを着用することが職務専念義務または服装規定に違反しないとされた事例 3 右リボン着用を理由としてなされた訓告処分および右リボン撤去要求行為が不法行為であるとして慰藉料請求が認められた事例
1 黄信号時に交差点へ進入した直進車と対向右折車との衝突事故(衝突時は赤色信号)につき、右折車には過失がないとして過失相殺しなかった事例 2 自動車破損による損害につき、新車の購入費用、税金、登録料、保険料を損害と認めなかった事例
1 幼児が人工の農業用溜池に転落溺死した事故につき右溜池の用水利用者をその占有者と認めて民法717条による損害賠償責任を肯定した事例 2 幼児の死亡による逸失利益の算定に当り就労前の養育費を控除すべきか(積極)
事故により頭蓋骨亀裂骨折、脳挫傷等の傷害を負った被害者が外傷性パーキンソン氏病を惹起し、事故2年9か月の間臥床・療養をなした後心筋障害により死亡するに至った事案につき、事故と死亡との間に因果関係があるとした事例
1 いわゆる「一斉学力調査」の適否(違法) 2 学力調査の実施行為そのものでなく、その円滑な実施のために市教育委員会が教職員組合との間にもった交渉の休憩中の交渉の準備行為が、学力調査の違法を理由に違法な公務執行とした事例
1 民訴法313条4号の「証すべき事実」の意義 2 同法312条3号後段の文書の意義 3 近隣住民の提起した原子炉撤去請求訴訟において、被告会社が内閣総理大臣に提出した「臨界実験装置設置許可申請書」の写の提出命令の申立てが否定された事例