T字型交差点内で、後部座席に同乗していた被害者が突然なした右折指示により急停車したところに、後続車が追突した事故について、右指示をした被害者に2割の過失相殺をした事例
1 ゴルフコースの管理者につき、民法717条の帰責原因があるとされた事例 2 ゴルフ競技中、キャディに傷害を与えたプレーヤーの責任が否定された事例
かすづけ肉などを指定商品とする「有明漬」という商標登録出願について、商品の産地を表示する商標であることを理由として、登録拒絶を相当とした事例
会社の便宜上、その保有する自動車を通勤に使用することを許されていた従業員Aが通勤途中事故を起し、Aに依頼して通勤のために同乗していた従業員B(4月半前から利用し、このことは上司も黙認していた。)が受傷した場合、(1)Bは自賠法3条の他人に該当する、(2)Bからの請求は信義則に反しない、(3)右事情(通勤のために同乗したこと)は過失相殺の対象とならず、慰藉料算定について減額事由とすべきでもないとした事例
出入国管理令第24条第1号に基く退去強制処分の執行停止申立が、回復の困難な損害を避けるため緊急の必要があるときに該当し、かつ、本案について理由がないとみえるときに該当しないとして、認容された事例
1 政治犯罪人不引渡の原則は国際慣習法か 2 政治犯罪人不引渡の原則の適用される「政治犯罪」の意義 3 韓国から密入国した者が、日本国内で韓国特殊犯罪処罰特別法に該当する行為をしたから韓国に送還されると政治犯罪人として処罰されるので、韓国を送還先とする退去強制令書発付処分は違法であるとの主張を排斥した事例
買主が自己の使用に供するために買い受けた不動産の価格が売主の所有権移転義務の履行不能後も騰貴を続けている場合と右義務の履行不能による損害賠償額の算定の基準時