1 双方代理により振り出された約束手形と振出完成の時期 2 民法108条に違反して振り出された約束手形の第三取得者に対する本人の手形上の責任
1 不動産の任意競売において一括競売を命じうる場合 2 不動産の任意競売において個別競売を相当とすると判定された事例
公職選挙法142条、146条における選挙運動の意義等 2 国家公務員法102条1項、110条1項19号における政治的行為の意義
1 県立学校教職員の勤務時間外における職員会議への参加が所属学校長の職務命令に基づくものとされた事例 2 静岡県立学校長の適法な権限に基づかない命令により時間外勤務をした教職員の時間外勤務手当請求権
1 約束手形の振出署名者の得た除権判決の効力 2 約束手形の振出署名者の申立にかかる除権判決により手形が無効になった場合と除権判決前に手形上の権利を取得していた者の権利行使の方法
バスが対向車とすれ違いのために徐行して一時停止し、丁度その時車掌が安全を確認するために自動式のドアを全開したので、降車させてくれるものと誤解して降車しようとした乗客が、再びバスが動き出したために、転倒した事故について車掌の過失を認めた例
1 公務員の懲戒処分取消訴訟において行政庁は処分説明書に記載されていない事由を処分事由として主張できるとした事例 2 教職員の半日一斉休暇の争議行為(但し実施前に中止)のあおり等が、地公法37条で禁止された行為にあたらないとした事例
1 対向直進車との距離が70メートル以上ある場合と右折車運転者の安全確認義務 2 自車を対向車線上に約1メートル進出させたことが事故原因としての過失にあたらないとされた事例