1 死者自身の死亡による慰藉料請求権取得(消極) 2 致死傷を負ったことによる慰藉料請求権の相続(積極) 3 一人の死亡事故による慰藉料1,300万円の事例
1 新生児の核黄だんに対する担当医師の診断および治療が不完全であったとして、診療契約に基づく債務不履行責任を認めた事例 2 新生児の脳性麻痺症状が核黄だんと生来の頭部疾患とにそれぞれ起因する高度の蓋然性があるとしながら前者の寄与率を少くとも50%と認め、右判示一の債務不履行を理由として請求する慰藉料額の算定に当り右寄与率を斟酌した事例 3 子の脳性麻痺による重度の身体障害についての父母の慰藉料請求を認めた事例
私立高校教員の授業内容を無断で録音し、その左翼偏向等を理由とする解雇が、授業内容の当否を論ずるまでもなく、無断録音解雇という方法に照らし教育に対する不当な支配であるとして、公序に反し無効とされた事例
先天性奇形・ヒステリー性格の素因が追突事故を機縁として顕在化し、多彩な神経症状を発現した事案につき、事故と傷害との間に相当因果関係を認めた事例
1 通学路である信号機のない交差点横断歩道上を登校のため横断中の8才の少女と車の接触事案につき、少女には過失相殺すべき過失はないとした事例 2 医師らへの謝礼を認めなかった事例
1 解雇予告除外認定拒否処分は、抗告訴訟の対象となる行政処分か 2 使用者が、解雇予告手当を提供した上、解雇の意思表示をした場合、解雇予告除外認定拒否処分取消の訴の利益
有体動産の仮差押の場合、債権者の承諾がなく、差押物件の運搬に重大な困難もない場合にまで債務者に保管を任すことができるか
火葬場よりの悪臭、粉じん等が完全に防止できる確証がえられないとして、完成した火葬場の操業等を1年間禁止する旨の仮処分が認められた事例
1 いわゆる青年医師連合の団体統制権 2 暴行につき、背信行為者に対する組織防衛のやみ難い心情から発した行為で、社会通念上許容される限度を超えていないとして無罪を言渡した事例
「研削寸度表示装置」、に関する特許出願について、拒絶理由である第二引用例では不可能な左右摺動を本願発明は可能とした点から、拒絶相当とした判断を誤りとした事例
1 双方代理により振り出された約束手形と振出完成の時期 2 民法108条に違反して振り出された約束手形の第三取得者に対する本人の手形上の責任
1 不動産の任意競売において一括競売を命じうる場合 2 不動産の任意競売において個別競売を相当とすると判定された事例